

TVアニメ「#平家物語」
第三話「鹿ケ谷の陰謀」
フジテレビ「+Ultra」にてまもなく24:55〜放送
ほか各局でも順次放送














































「御輿振」
さて神輿を先立て参らせ、東の陣頭、待賢門より入れ奉るとしければ、狼藉忽ちに出で来て、武士ども散々に射奉る
御輿にも、矢どもあまた射たてたり
神人、宮仕射殺され、衆徒多く疵を蒙る


































「#平家物語」3話、びわ開幕船酔いゲロ(笑)入内6年子を授からぬ徳子のため平家一門が揃って厳島神社に祈願する/当の徳子は後ろ盾の母滋子を失くし消沈した高倉帝に小督局をあてがう/重盛の義兄藤原成親らによる平家顛覆の密議が露見する。法皇をも捕えよという清盛を重盛は必死に諌める

酒器の瓶子(へいし)を指先で倒して「平氏を倒す」とかけたのだね。遅れ馳せながら第3回の放送から番組を観始めたのだけど評判どおり面白い。+ Ultra


3話感想
碧眼で平家の人々を見るのはまだ救えるかもしれない希望を視ているのか。
碧眼で徳子を見なくなったのは変えられない”結末”を受け入れたからか。
眼で見える心情が良い
そして親孝行か主君への忠義か。
柱で隔てられ傾斜で示す親子の確執。
重盛の心情を思うと心が締め付けられる

3話
平家と朝廷の良好な関係から対立する関係の背景には仲介していた平滋子の他界が大きく影響しているのですね
賽の目を振る対比は朝廷と平家の権力の逆転、それを面白くないとする法皇の密議出席の理由にも繋がる良い演出でした
林子平の「海国兵談」じゃないけど、日本は周囲を海に囲まれ海に守られているからこそ、海運立国!・・・と言う意見自体はともかく
「船酔い」がある限り、海に出る、船に乗るという人が増えないのはどうしようもないよなあ・・・自分も船は大好きだったけど乗り物に弱くてあきらめた(小学生の頃、バスで、2時間で5回吐いた)