第5話:ドビュッシー「夢」とシューマン「トロイメライ」
第6話:サティ「ジュトゥヴー」
第7話:サティ「ジムノペディ」第1番
第8話:ビートフォーフェン「ピアノソナタ8番 悲愴 第二楽章
私は私にとって常に最高で一番のものじゃないと納得いかないの。そういうものと出会ったときはいつも向こうからこっちの視界に飛び込んできて私を連れて帰って~って語りかけてくるんだから
「#スーパーカブ」8話、ある日の放課後、小熊と礼子は椎から誘われ、彼女の家のカフェ・ブールを訪れる。親子3人の趣味が譲り合うこともなく混在する無国籍カフェだった/小熊が防寒対策でハンドルカバーをつけることを思いつく。礼子は爺むさいと言って嫌がるが、結局自分も買ってしまった
しかしなんだかんだお揃いのハンドルカバー買う礼子さん、ちょっと当人の流儀からすれば意外だったけど友達とおそろいのモノを買うというごくありふれた表現なんだろうなぁって考えると感慨深い
でもぶっちゃけハンドルカバーよりナックルガードのほうが潰しは効くよねとは思うw
8話
コーヒーとハンドルカバー。どちらも試してみないと分からない。小熊の探している冬支度の一つだ。実際、お祖父ちゃんが使うような奴では、礼子でなくとも身構えてしまう。使ってみて自分にはコレだと感じるのは、もう運命。必要最低限の贅沢。自分の世界が広がる感覚。これですな。
小熊ちゃんの世界が広がっていくなぁ。ハンドルカバー暖かいのはいいんだけど、うちは操作性悪くなるから付けない派だ。ただ二輪乗りの寒さ対策は重要。指先凍りつくのが一番酷
バイク乗りとその他の分け方が、(同じバイク乗りの)こっち側と(バイクに乗らない)あっち側っていう同等な高さの視点じゃない気がするんだよな、文化祭の話とかでも感じたんだけど
2人乗りが違法みたいなニュースになってたけど、フィクション作品だからなぁ
それでも視聴者に誤解を与えるのが問題なんだろうけど、いちいち問題にしなくても普通分かるよね…そして自分が違法しないよう気をつけたらいいだけなのにな
最高でした。アバンとAパートの最後で飲み物を交換し合ったり、カブの駐車位置と2人の座る場所だったり、1話からやってる小熊の心情とシンクロして背景をビビットにしたり。椎ちゃんを見つめる小熊の友達観みたいなのも見えて。あと礼子に不躾な事言われたいM心がうずきました。
コメント
いいかげん詰まらなくなってきたな(・_・;)
こんなアニメの出来じゃ日本も終わりかな(´ε` )
このひとって無職でしょ。どのサイトにもいるらしいよ
原作者がイキリカブ太郎とか呼ばれて炎上ちゅうや
原付二人乗りなんて『機動警察パトレイバー』でもやってますがね?しかも止める野明に遊馬は“パトロールしている時間帯は把握している(双方とも“現職の警察官”です)”って言うセリフすらある。そして二人の上司は公安上がりの猛者……まあ法令イキリあげるなら同人誌でも出せば?
違反バリバリだった天気の子なんて、あのピンクカブ発売してるしね。
炎上に便乗してる「話の内容も知らずに煽ってくる」とか「かけがえのない友との青春の時間」を経験していないようなやつらに対してあそこまで燃料投下をしてる作者、面白く眺めてるよ。
そもそも弁護士ドットコムの記事すらもちゃんと読んでない奴らにはあれくらいで十分だ。
あの記事の最後は明確ではないにせよ違反行為への擁護とも取れる締めだし。
モノローグカットしまくってるからアニメじゃわからんだろうけど
そもそもプロローグの時点で小熊ちゃんアウトローなんだけどね
椎の母親が乗っていたのがシボレーC/Kシリーズ、ビックスリーの一つであるゼネラルモーターズ(GM)が1960年~1999年に渡って開発/製造したフルサイズピックアップトラック。Cシリーズが“後輪駆動モデル”、Kシリーズが“四輪駆動モデル”でありC10は二代目(1967年~1972年)に該当するモデル、これをSUV化したのがシボレー・ブレイザー、フルサイズが“K5ブレイザー”、コンパクトモデルが“S-10ブレイザー”である。二代目まではガソリンエンジンモデルのみであったが三代目(1973年~1987年)からはディーゼルエンジンモデル追加と丸型二灯から角型四灯とヘットライトが変更された。後継車種はシボレーシルバラードシリーズである、
(アメリカではピックアップトラックが根強いので各日本車メーカーも“現地支社産まれ”の車種がある程……因みに日本では逆輸入車になる)
ちょっと詳しい年式は不明、カスタムされているかもなぁ……
ハンドルカバーとグリップヒーター
どちらが良いじゃろうのう?
ハンドルカバーは何気に危険。 転倒の際にハンドルを放せず、手首が折れる。
アレックス・モールトン・バイシクルズはアレックス・モールトン(1920年~2012年 英国 技術者/会社経営)が1962年に立ち上げた自転車ブランド。彼の曽祖父はゴムの加硫硬化技術を開発し英国のゴム産業を基礎を築きゴム製品製造会社を興しており、この会社を1950年に売却し”モールトン・デヴェロップメンツを起業、ミニ(BMC時代)の設計者でもあるアレック・イシゴニスとは友人でありサスペンションにはラバーコーンがあり当時として珍しくモールトンの設計した品物である。モールトンが自転車に興味を持ったのは1956年のスエズ運河動乱がきっかけとされる。しかし1960年代には製造能力に限度を感じラレー自転車に売却されるも双方の意見の相違により1974年に製造中止、1980年代に買い戻し作中に出てきたモデルはこの時に開発された品物である。1990年代になるとパシュレーとブリヂストンにライセンス供給しており初期のモールトンを思わせるFフレームに近い。これはモールトンが各車の自転車研究をしていた際にブリヂストンに興味を持ち、ブリヂストンもプレステージ性を求めていた所であってシリーズ1を現代技術で復活させる事にした。
(礼子が言う城モールトンは恐らくアレックス・モールトンの事かな?)
なお2018年には”モールトン英国王子ウェディング記念モデル”が限定販売、異例なのが”分割で販売にはNG”とされた。
(離婚を意味するので一括支払いのみである、まあ英国王室を知っている方なら納得すると思うが……)
椎ちゃんてほんとに背が低い娘なんですね!
かの あずまんが大王のちよちゃんみたいで萌る
礼子ちゃんって小熊さんの唐突な要求にも無言で従うし、辛辣な言葉に対する弱めの反応から見て割とM気質だと思う
M気質というより普通に余裕で対応しているだけに見えるけど。
富士山攻めで自分の限界に挑戦した身としては、小熊の要求なんて戯れみたいなもんでしょう。
回を重ねるごとに小熊と礼子の会話や行動のやり取りに信頼が深まってる様子が感じられていいね。
そこに憧れみたいな感情もあるのかな、椎ちゃんは。
中途半端な立ち位置の割にいろいろな選択肢を考えなきゃいけない高校時代だったけれども、スーパーカブを観てると良い事も悪い事も含めて仲間と共有したきらきらと輝いた瞬間があったことに思いを巡らせてしまうおっさんです。
強キャラ感の小熊さんの感想が仕事に慣れたOLになってる
食事すら適当質素だった小熊がバイクには注ぎ込んでるの見るとのめりこんでるのが分かって微笑ましい
あの弁当箱だと電子レンジにはかけられないな。
もう電子レンジの方は見ない宣言?
小熊さんがだんだん強キャラになってきてる
名前に熊が入っているからね
ハワイのコナコーヒーを多分ファイアーキングのマグで出すカフェ、実際にあったら通うわ
椎ちゃんもドイツパン作ってる父ちゃんに向かってイタリアの食文化愛を推すし、結構強気なキャラで好きだわ
バイク仲間になんのかと思ったらそうではないんだなw
イタリアの原付きっつーとそりゃもうVespaしか知らんが
水色のリトルカブに乗るよ…公式がネタバレしてるし
ふぁーーーーwwww
イタリア押しきれなかったんかw
公式スポンサーホンダ強すぎw
原作では妹がローン組んでベスパ買うんだよね。