このアニメところどころアフタヌーン作品らしく治安最悪になるけど名古屋舞台だから「まあ名古屋やしそんなもんか!」って納得できるから助かる
何故この人が闇落ち羽生くんと呼ばれているんだろう?金メダリストだから? 確かに闇落ちはしてんなと思うけど。これもまた話数が進めば分かって行く事なのかな。
高みにいる人間には「至極当たり前のこと」であったとしても そこに憧れ辿り着こうとしている人間には、絶対の敵になってもおかしくないほど野暮な言葉ではある
タオル持ってない?って聞いた夜鷹さん、明浦路先生拭いてあげるのかと思ったら、自分の髪拭き始めたの、ほんと夜鷹さんって感じがして面白かったです
狼嵜選手のフィギュアシーンって本当にこんなフルで作るんですか!?と確認した事を思い出しました… 素晴らしいクオリティに仕上げていただいたスタッフのみなさま本当にお疲れ様でした🙏
何年か前に米津さんが「茶化す大人になりたくなかった」と答えていたインタビューが大好きで定期的に思い出していて、未熟な過去でもその時の自分なりの必死さを茶化したり否定したりする大人になりたくないというような話で、これをしない大人が描かれているのが『#メダリスト』なのかもと思った。
メダリスト5話 いのりのメダリストを目指す覚悟、司の一生を使ってそれを支えていくという覚悟。2人の覚悟が合わさった時に起きるであろう奇跡をこれから見続けたい!!
観た。いのり暫定トップ!そしてトリのミケ太郎登場。ミケは大人の言う事信用出来ないんやね。これは先生が悪い。まぁ公平性を保つのは難しいけれども。ジークアクスもそうだし先月からの米津玄師歌が良すぎて大変だな!ミケ暴れ馬なのね。でも天性の身体能力は高いのね。
夜鷹純、話が進めば進むほど人格破綻者、生活破綻者、どう考えても社会不適合者としてみるみる(スケート面以外の)株が落ちていくんだけど階段から落ちそうになったいのりさんを必死で助けてくれた出会いのおかげで底が抜けるほど評価が落ちることはない絶妙なバランス
第5話 初めてリアタイしたけど 作画もカメラマークも スケートの競技中の音も 神がかってて凄かった! 光さんのコーチの夜鷹さん は実力主義な感じで 司さんに冷たい態度を取る でも、それが火をつけた これは絶対に負けられないね!/ 司さんが絶対導いてくれる!/
コメント
フィギュアをアニメでやる最大の強みが、実際の試合では絶対に出来ないカメラワークってのが存分に発揮された回だったわ
リンク上にドローン飛ばす訳にいかないしな(普通に邪魔で)
自分が自分らしくいたらだれもが離れていったミケちゃんにとって、それでも離れて行かないどころか近づいて来てくれたいのりは、どれだけの救いになったか……
心底、よかったねと思ったわ
んで、ラスボスコンビが、どっちも凄えわ
これは勝ちたい
正直、ミケ太郎の所で涙腺を緩まされるとは思ってなかった…やっぱり動きと声が付くと良い意味で感じ方も変わる
夜鷹が夜鷹でしっくりきた、自然な流れでタオル使うのは若干シュールだなぁwww