
















関東住まいは東北簡単に行けるから羨ましいなーってなる回でしたね。北陸は全くもって行ったことないけど()キトキトはデレマスのライブで聞いたから懐かしいってなった。

ざつ旅 -That’s Journey- またネームがボツになって、今度は仙台への旅! ゆるい松尾芭蕉。 Bパートは2人で一緒に富山へ! 富山には行ったことないんだよなぁ。湧き水もおいしそう~。 1話と変わらず風景がとてもきれいなアニメだ。現実世界と比較してみたい!

2話見ました!賞をとってから壁にぶち当たる。また上の方!安定の窪田ナレ。 芭蕉時代にはLINEない()かき苦手テンション下がるおばあちゃん可愛い。 鈴代さんテンション高めキャラ似合う! 水どう風テロップワロタw飯の作画ほんと良い。 2人旅になるとまた展開変わる。2話も面白かったです!

ざつ旅 -That’s Journey- 1話 富山県民としてはサブタイにキトキトが入ってたり黒部宇奈月温泉駅を取り上げてくれるの嬉しかった。 1人旅のAパートからBパートの2人旅へとまた違った楽しさを描いたり、北陸ならではの海の幸等まさに”キトキト”な旅路を感じられて心癒されました

もうちょいキャラの掘り下げしてほしいな…ゆるキャン△3期はキャラの掘り下げが一通り終わった結果としてああなったけど、こっちはキャラの話そんなにしてないのにも拘らず視聴感が同じことになってるので…

「#ざつ旅-That’s Journey-」#02-今回もネームが通らず闇落ちしかけ次の旅。更に北の松島へ。雄島の解説「12年お経を読み続けたヤバイ人」w 語彙力の無い芭蕉w 瑞巌寺も「ヤバイ」で済ますナレw 後半は北陸へ2人旅。△の”映画のアレ”は日本海ではなく犬吠埼。ハイエースな富山地鉄バス。

ざつ旅が日本三景とコラボしたのは2021年頃、行った頃はまだコロナの影響が強く、松島も人気が無かった記憶 賑わう松島をアニメで見れるのは感慨深いものがあるなぁ

人生に絶対に必要というわけではないもの だけど、それがあることで自分をもっと好きになれるし、日々の原動力に繋がる これこそが”楽しい”ということであり、この作品ではそれが”旅”なんですよ

2話視聴終了 日本三景のひとつ宮城県松島 松尾芭蕉の「おくのほそ道」ですね でも、弟子が読んでたのは知らなかった Bパートは、富山県黒部市 やっぱり海鮮物は外せませんよね どれもこれも、きときとで美味しいそう しかし、こんな色んな所に行くなら 旅の経緯を漫画にすればいいのでは?

ざつ旅2話も面白かった! 今日も今日とでちかがかわいいし、 はっすーめっちゃいいキャラしてたし、 旅先についての知らなかったことも知れたし、 なんか既視感ある人物や風景も出てきたりして見てて楽しかったー 次の行先はどこになることやら…
コメント
キャラ絵が「右のキャラクターが、いまいちいけてない(萌えていない)理由を3つあげなさい」みたいにイマイチなのが気になる
原作がそういう作風なのだろうか
全然いまいちじゃ無いんだけどな…
絵で良し悪し決めるなど言語道断
キャラクターのフワッとしてちょい雑な感じがざつ旅ってタイトルに合ってて良いと思うけどね
それな
可愛くないしボサボサしてる
素朴でも小綺麗だったら背景にも映えたのに
キャラグッズはイラネ
この系統の作品に萌えキャラ要素は不要かと、
変に色気に頼らないところが、この作品の良さだと思います。
単にお前の好みの問題だろ
気に入らないなら見るのやめりゃいいだけ
それとも、お前も色んなサイトのコメ欄でよく見る、スタッフから札束積まれて最後まで見てくださいと土下座された奴かw
なにっ温泉を堪能するシーンの気配がまるでないっ
牡蠣は甲殻類ではないだろ…どういう認識なんだよ…
甲殻類ではありませんが甲殻類アレルギーの方は貝類でアレルギーが発症することがありますのでひっくるめての忌避感があるって事でしょう、
本人乙
クソみたいな擁護してないで見識改めろよ
多くの方が指摘してましたが「節子、アレ日本海ちゃう。太平洋や」でしたねw
1話で2ヶ所ペースで行くとしたら、今治(先月山火事があった町です)辺りの話まで行くのかなと思います
来週のAパートは今回の旅の後半じゃないの? 温泉シーンは?
伝説のカツカレーアニメ・ジビエート以降、空に映る昇天してそうなキャラは「前田殿」演出で定着してしまった
※注:ジビエートはジビエを使ったカツカレーが登場するグルメアニメではありません
賞金100万の使い方は旅行に行き美味しい物を食べたりに使うのが贅沢ってもんだよ!
間違ってもレンタル彼女なんかに100万を溶かすもんじゃあない。
(^~^;)
創作で行き詰まったら、入力の質や量を見直すのはあり
ただし出力の質で効果が出るまで時間かかる
女性の旅行にしては荷物が少なくて旅行限界勢に見える
しかし窪田さんがヤバイいうの聞けるだけで価値があるな
中の人はオッサンだから仕方がない
賞とる前よりも賞とってデビューするまでの方が大変と聞いたことあるけど、ちかちゃんもその状態に陥ってるようですね。
このアニメ楽しんで見てるけど、行き当たりばったりで宿決めてるのだけは気になります。若い女の子、宿が見つからず野宿するわけにはいかないだろうし。
昔、仙台の鉄板で焼く牡蠣食べ放題に行ったなぁ
牡蠣の貝殻は一斗缶に捨てるタイプで、腹一杯になって貝殻視てみたけど一斗缶の半分以下でギブアップ
焼く前の牡蠣をスコップ(勿論牡蠣専用)で豪快に鉄板運んでくるのがかなりのインパクトだった
漫画で取材許可下りなかったと思われる瑞巌寺の内観が出てびっくりした。ここ有料だけど絶対見るべき。
俺が12年前仙台に移住してすぐ行ったときは、めざましテレビの今日のにゃんこに出た白猫がいたんだよなぁ。
なお松島の飲食店は九割夜までに閉まるので注意。
国宝とか、当時の値段でいくらぐらいかかってるのか→民衆からどれほど金を搾り取ったのか、といったマリーアントワネット的なヘイトは溜まってないのかね? 市役所や県庁に何百億かけるのと同じだろうに。
仙台国分町の寿司屋で裏方のバイトしたことがあるが牡蠣はあまり見なかった
むしろホヤ勧められた時は吐き出さないよう必死だった
タイトルが謎だったけど仙台と富山と両方行ったのね
仙台だから、牛タン食べるシーンもあって欲しかったなぁ(これは仕方ないとしか…)
松島は仙台じゃないです
わかる。多賀城富谷利府名取塩竈松島は仙台じゃないのよ…。
鈴代さん コトブキのキリエやぼっちの虹夏ちゃんくらいしか知らなかったんだけれど
ハッスーにもよく合ってて安心した。
苦手な食べ物が旅先で名物を食べたら以後いけるようになった経験はあったので、今回は共感度が高かった。
1話で2回も旅行してたけど、今回でだけどもどの位の時間が経過してのか。
仙石線、仙台駅の構内では一番端っこにあるのでそこそこ歩きます。
なお東北本線の松島駅は観光地と全然違う所に運ばれるので乗らないで下さい。
更に今の季節桜で有名な塩竈神社へ行くには、仙石線の本塩釜でも東北本線の塩釜駅でもそんなに距離変わりません。瑞巌寺に引けを取らないくらいに良い所です。
だら〜んと視聴できるいいアニメだ
月曜日にはイイべ
東映「おい!コラ!うちの映画のOPを勝手にアレに変えるな!」
じゃあ許可くれ
許可を取ればよかったのか、取ろうとしたが断られたのか、後者ならそっちのせいやな。
地元民からすると片道12000円かけて生地に行くなよという感想
まだ宇奈月温泉~トロッコ列車の方がいい
あ、原作お読みでない?
1話で2箇所も行っちゃうとか割と贅沢な作りだな
それに魚あまり好きじゃなかったのが北海道で
美味い魚を食べたら好きになったなとか
産地で食べる牡蠣って安くて美味いよなとか
自分の旅の思い出も蘇ってくるわ
白エビは刺身で食うとめちゃ美味い!
雰囲気とBGMがいいね
確かに動いてないと可愛くないキャラデザかも?
好みの問題やね〜
北陸はマジで晴天少ないって「のみじょし」で言ってたな
あっちは石川県だけど
「弁当忘れても傘忘れるな」の土地柄だそうな
ワイは埼玉在住だけに信じられんのう