









そういや、この前、烏山線の終点烏山駅前に古いバイクが寄贈されたよ。 メグロのバイクだからてっきり寄贈したのは会社を吸収したカワサキかと思ったらなんとホンダだった。









傘斜めに持つなとか色々言われそう。栃木のだいぶ田舎歩いてましたね。あわしまって最初沼津(淡島)の方かと思ったら新潟(粟島)かww真夏の旅はめちゃくちゃ暑いから覚悟しておかないといけないんだ…熱中症にはくれぐれもご注意を。

5話見ました!駅名で降りるってぶらり途中下車の旅っぽいねw 滝の描写が凄い。洞窟ってわくわくする~。 りりちゃん何かに目覚めた?一人旅と二人旅を一緒にやると比較できていい。 暦ちゃんのテンションwお風呂ノルマ! って毎回体感時間早いんよ。あっという間に終わる。5話面白かった!

ざつ旅 5話! 素敵な気づき。出かけ先で何かを見つけて、これあいつに教えてやろ!とかあるしね。 やっぱ暦ちゃんとの旅観てて楽しい👍 ジャンプしてワープとかいう茶番を、その時のテンションで友達とやるのが最高なんだよね笑

今回ちょっと作画違うなって思ってたら Cerberus さんって人が入ってるな、ずっと監督がコンテ切ってるけどこれロケハンした監督自身が写真撮った時にレイアウト決め込んでそうだ・・・

That’s Journey 5話 前半は一人旅の良さを語るちか。 後半は二人旅なのも良い感じです。 無計画の旅で移動速度の時速2kmの驚異。昼飯に有りつけるのか、この行き当りばったりの無計画性に惹かれるものがあります。 小さな島での冒険の数々、良い思い出になりそうですね。

想像の水着回、ありが鯛 05 47都道府県旅はロマンあるね。 現実的でもあるし。 ただ、キーホルダーの配置が悩みどころ。 どうくつ酒蔵、渋い。 居酒屋新幹線と同じとこかな⁈ ソロは 『寂しさを楽しむもの』って とある女子高生が言ってましたよ。 ジョン万次郎ごっこ流行ってるの?

青髪が食べまくるアニメ 豊橋行かないかな 村上周辺かよ!船旅はしたことないので憧れる 一瞬の水着回…代わりの風呂 飯より行動の面白さをみせるお話だね 次回新潟のあとどこ行くんだ? 5話

というかオサカズさん入ってたのか、波パート? Kaiser Animationって見たことないとこでクレジットも欧米系な名前だけど穴場見つけたんやろか 真夏の冒険いいね!!!!

ざつ旅 -That’s Journey- 5話 “一人旅”ではあるけれども”独り旅”ではない前の一人旅とは違い繋がりが温かさを生む道程をAパートでちかの気持ちの変化、Bパートでまた暦と一緒に旅をする、反復することで実感へと1話を通して旅情を感じられる話数で良かったです。

烏山から少し北へ足を伸ばすと 自販機コーナーをたくさん集めた施設「なかよし自販機コーナー」や、入ると体中がクソ痛くなるとことで有名な芦野温泉もあるぞ GW最終日の予定は決まりましたね!!

-That’s Journey- 5話 旅の発見を共有したくなる 1人だからこそ繋がりを感じる 再びの1人旅を通じてちかが旅の魅力を再確認する、最終話のようでもあり旅物語の折り返し回にぴったりでもある前半の脚本に惹かれた。 “明日の私は何処にいるだろう” まさに本作を象徴する言葉で好き
今週の一言感想:前半は栃木へ1人旅。酒蔵で天空橋さんにニアミスすると思ったけどしなかった。後半は一転してハッスーと粟島へ2人旅。ハッスーのムードメーカーぶりが一緒にいて楽しいですね。水着回はイメージのみでキャンセルされちゃったけどいつものお風呂はあって大変眼福でした。

先程「話が進むに連れてチャー研並みに口調が慣れーション化が進んでいく窪田ナレ」とコメントしたが、チャー研のナレは「DA☆」で終わることが多いが本作の窪田ナレは「YO☆」「NE☆」で終わることが多いな。

「#ざつ旅-That’s Journey-」#05-今回は一人旅で栃木、宇都宮から烏山線。滝駅で名前に惹かれ降りるが次の電車は2時間後w 雨の龍門の滝、どうくつ酒蔵に烏山城の石垣など。次も北でハッスーと新潟の離島・粟島へ、さすがに宿確保済。水着回キャンセルw 夏の島は苛酷w 次回に跨ぐ真夏の大冒険。

エンディング良すぎて沁みる…✨ 気付きも可愛いも面白いもまったりも ギュギュギュッと詰まっていて 今週も、とっても素敵なお話でしたね! これから見る方はお楽しみに〜✨✨
コメント
>烏山城は100名城ではないので訪問対象外
国指定の史跡なのに。
雨の日は外の観光を諦めて、ミュージアムか鍾乳洞みたいな所に行くのはよくある。
地元の原住民からすると何故あそこを避けるんだっていう不満はちらほらと目にするが
実際思いつきで旅行先を決めてるわけで観光地の紹介をキャラにさせる作風じゃない
このルート通っててなんでこの場所寄らないかなぁってのは、いきなりの訪問者では気づかなくてもしようがない
むしろド地元民からすると、さほど混まないでほしいと思う場所や店もあるしね
どうくつ酒蔵は居酒屋新幹線でも見たな
これからの季節は涼しくて快適そう
粟島は椎名誠のあやしい探検隊のイメージ
ヒョットして次回はゆいちゃん
再登場ですか?(^~^;)
せっかくの酒蔵でグビ姉に土産買って行かないんだ!
と思ったけど今は厳しいからたとえ土産でも未成年が酒買えないんだね
甘酒もダメなんかな?とは思った。
調べてないけどコレって作者の実体験なんかな?
ボツ続きの末旅レポマンガになったとか?
平麺蕎麦喰いてぇ〜
ダジャレポニテが声優とキャラ同じじゃんと思った
よく見ると主人公カワイイね、好きになってきた
これなんよね。叩く人もいるだろうが、蕎麦屋に入る時の一歩とか、暦のギャグを聞いて真っ白になるちかとか、前回の「mono」のスタッフなら絶対に描かない画風。
作品の数だけ画風が違うのが理想(原作者が同じか、オリジナルならまあ良し)なのに、一部の巧いアニメーターと作オタはそこを理解せずにワンパターンの画風で喜んでる。
録画見たけどまさか烏山とは、、、
有名人どころの那須や日光じゃないのがおもしろい
正直キャラデザとか可愛さはmonoとか日々飯に負けてるけど、ざつ旅が一番好きだわ
歩き回って出てきたご飯とか、疲れて入った温泉とか、ものすごい嬉しさを感じる
なんかいい。なんかすごくいい。
こういうのでいいんだよこういうのが好きなんだよ
あとOPEDも名曲