















年末年始大体家族と一緒だったから、初めて一人で過ごした時なんかそわそわして、それも良かったんだよなぁ



今回、青森とか随分遠くまで行ったな。イワナって刺身で食べられるんですね。本州最南端とか裏山。昔那智勝浦行ったことあるけどツーリングしてる人何人か見た。もう年末とか早いですね。1クール1年間やって終わりって流れか?初日の出がゆるキャンと重なった。

潮岬行ったのは、夏だったかな? 初めて乗った381系のくろしおは、あと振れで気持ち悪くなったり普通列車は165系やキハ58系だったりの紀勢本線でした。潮岬は、地球がまるかった! 行ってよかったです。

なんだかんだ言ってこの作品の最も劣ってるところはキャラクターが尽く薄っぺらでいない方がマシなところなので鈴ヶ森ひとりだとその辺のダルさがなくなって良いとこではある

9話視聴終了 青森の八甲田山の温泉で癒され 和歌山の本州最南端で初日の出を見る 北から南へと、本当に色んな所に行くね もうちょっとした旅人ですねちかは これだけアクティブに旅が出来るなら 本業の漫画にも頑張れるってもんですね

なんだろうなぁ。年末年始の旅って凄い良いんですよな。知らない街で最後の日の入りと初日の出を迎えるのも凄いいいんだなと旅するようになって大きく感じた部分

今週も最速配信で。にしてもあっという間だった。始終いい雰囲気の旅だったけど青森だけでなく和歌山にも行くなんてびっくりだ。満点の星空見たくなった…!

ざつ旅見た! 久しぶりの一人旅! めちゃくちゃ温泉の虜になってて可愛い😍 一年の振り返りしてる時、なんか感動しちゃった 初日の出を見て、なんか見てるこっちまで元気になった☀️ 明日も仕事がんばろ! ほんとこういう癒しアニメは社会人の癒し

ざつ旅 -That’s Journey- 青森! 11月の時点でもう寒いのか。下の湯と上の湯の作法。ぬるめの温泉にじっくり……。 また温泉、味わってみたいなぁ。全然行っていないものだから……。 次は和歌山だ! 日の出が音楽も相まってすっごくきれいだ~! 大切な思い出になる~!

『山だー‼︎』 09 と、なりそうになるのをぐっとこらえて。 -天は我々を見放した- もちろん 温泉で見たことは一切喋ってはならぬ。 これが八甲田山。 ソロ恐山もなかなか… 凄い。 鈴ヶ森くんは ニットキャップもかぶるのね。 良い。

-That’s Journey- 第9話 主人公に魅力が無いからか一人旅はやはりいまいち。 やっぱり旅は金がかかるよなぁ。交通費に宿代。キャンプも金かかるけど…どうせなら貧乏旅にすれば良かったのに。ありとあらゆる手段を使っていくらで楽しめるかを作品にしてほしかったかも。真似できるのがいいよ。

温泉入りたくなるじゃないですか〜 今週末は近くの銭湯でも行こうかな♨️ そして公衆電話とかリアル過ぎない⁉ 一瞬実写かと思った… 今回描写がいつにも増して細かい✨ 今年の大晦日はどう過ごそうかな( ¯꒳¯ )

第9旅視聴終了 今回は、八甲田山〜潮岬でした どちらもかなり前に行ったことがあり 潮岬からの初日の出は、アニメでもこれだけ感動するのだから、実際はさらに感銘が深いだろうなあ🌅
今週の一言感想:今回はちかちゃんのソロ旅を2つ。青森では温泉を満喫してアンソロの執筆に活かせた旅に。初日の出を見に行った和歌山への旅は美しい夜空と日の出を見ることができました。まるで最終回みたいな締め方だったけどもちろんまだ終わりませんね。
コメント
八甲田山のロープウェイから酸ヶ湯ルートに行かないのが、いかにもざつ旅らしい。
山での霧は数メートル先も見えなくなることがあるから怖い。
温泉好きなら酸ヶ湯のハシゴも素敵だけど、アニメや漫画の構成としては偏りすぎて
あえて外しているのかもね
今回の青森に限らないけど自分の知ってる地域だったりすると「もっとここも紹介してくれ」って思っちゃうアニメだ
基本一泊旅行みたいだからあんまり回れないんだよねw
本州脱出はあるのかな
今回みたいな一人旅のほうが旅行先と向き合う時間が増えて好みだな
同行者がいるとそっちと向き合う時間にスポイルされる
今回の温泉の入り方みたいな要素が触れられず終わる感じ
谷地というかぬる湯の温泉だとあんな感じの案内はよくあるね
ぬる湯(30度程度)から40度強のお湯に移るとほんとジーンとあったまる感じがあって気持ちいんだ
谷地は足元湧出のお風呂があるからちょっと特別感があるのだけど
お風呂運用(男女入れ替え)は触れられてなかったからどうなってるのか気になる
恐山でちょうど取材に来たクロクマ先生と遭遇しなくて良かったw
キャラが薄いってコメントあったけど、各地のフィルムコミッションと連携してキャラ立ててご当地アニメ作るのも良いけど、各地紹介だと正直こんな感じでいいのかもね
いやいや黒のパンストとショートデニムの組み合わせはいいと思う
ビンボー旅してるわけじゃないから
学生なのに金持ちなんだな~
マンガの賞で入選して賞金100万もらってるし
連載持ち先輩2人にアシを頼まれて働いてる
100万円なんかしょっちゅう旅行したらアッというまに溶けますよ。
しかし年末年始にも全く家族の気配すら感じないのは、ひょっとしてヤバい子か?
そりゃ理由付けは後からいくらでもできるだろうけど、後付けって時点でねぇ。
触れてる方がいましたが、行った土地の出身声優さんが参加しているのが何気に良いですね
今回の後半で5人組の一人が和歌山出身の白砂さんで、香川の回ではホテルのフロント役の方も香川出身でした
「ご当地もの」と言っても方言指導などの手間があるためか、登場人物が標準語になっているものが少なくないですから
恐山に到着してタクシーが去っていく音がしたから
あの荒涼とした土地で帰れなくなるホラー展開でも始まるかと思ったら
あっさりと帰宅してたなw
岩魚の刺身美味しいんだよな。完全養殖じゃないと食えんけど。
塩焼きもまた美味しい。でも近場で食えるところがない・・・
野生の川魚にはアニサキスはいませんが代わりにもっと危険な有棘顎口虫などがいることがあるからね····
誰かと一緒の旅だとお約束のように挟まれる「名言言おうとするシーン」がむず痒いんだよね
贅沢に金を使う旅なのに飛行機は一度も使わないのが不思議やなと思ったらスポンサーに鉄道会社が居るのかw
原作漫画があるんだから順番が逆だろ
昔、千葉県南房総市花園で見た初日の出は良かったなぁ…
なんかこうアガるんだよな、太平洋からの初日の出って。
ジャパニーズゴライコー!アメイジーング!!(ヤマノススメ脳)