










とんでもない終わり方…!笑 続きが気になってそわそわしますよね! とりあえず、美味しそうなもの見て みんな落ち着いて☺️✨✨


That’s Journey 11話 冬音先生の悩みは中盤に判明しますが、それに蓋をして元気に出雲大社を目指しての道筋を歩くのもなかなか良い感じです。 廃線路歩きにも歴史があります。 旅の食事は、そこに行かなければ食べられない楽しみの一つです。 駆け足で乗ったバスの行き先も楽しみだよ。

まぁ俺も、徳島県の鳴門で、徳島空港行きのバスと同時刻に発車する別のバスとを間違えて、飛行機の時間に間に合わなくなりかけ泣く泣くタクシー課金したことあるし…経験よ経験。

こういう行き当たりばったりとか、旅に失敗は付きものとか、そういうのスケジュール鬼ヅメのわたしには無理。そうなったとしてその友達とも縁切るよね。

「#ざつ旅-That’s Journey-」#11-りりさんと何かあったらしいふゆねぇと2人旅、サンライズ出雲で島根へ。大社線の廃線辿りのどぐろ丼。紛うことなく”古事記にも書かれている”出雲大社。りりさんとのケンカの理由はクリームシチューを飯にかける事w 松江城から必死に走ってバス乗り間違えw

いーや、まさか最終回1個前で「次回へ続く」になるとは思わなかった。おそらく2期も全然見込める作品だとは思うけど、最終回はそれなりに締める感じ(例えば5人旅とか)だと思ってたから意外だ。いやでも前半後半で違う場所を旅する番組だしうーん読めん!楽しみに待ーーつ!!

今回の旅は鈴ヶ森さん好みのイベントが少なめかと思ったら最後にバスを間違えるという、ざつ旅の醍醐味みたいな展開になったな。次回はどこからスタートするのか気になるな。
コメント
>お腹の音がwwwwww
このホームに降りる所の鉄板?みたいなのにもウサギの絵が彫ってあった。
駅のステンドグラスや神社にあった〇が三つの(柱の発掘跡)とか画面に映ってたけど、さらっと流してたね。
ライスインシチュー
普通にアリですな
いろんな呼び方があるけど普通にある料理です(日本独自のメニューですが)
線路を歩きたい
ブルトレの開放2段式B寝台、1人用個室B寝台「ソロ」を利用したことあるが
寝台特急は旅してる感むちゃくちゃある
寝てる間に到着するのは夜行バスより楽
個室「ソロ」だとカプセルホテル感ある
早朝に目が覚めて車窓からゆったりと外の景色を眺めて癒される
サンライズ出雲はブルトレより数ランク上の特別感ヤバイ
乗りたい!乗りたい!乗りたーい!(トミプラワールド のりのりタイムズ!!脳)
師匠とりりの揉めた理由とか、ただのしゅがぁとぴかしゃ感がぬぐえない
(ラジオでぴかしゃが「佐藤聡美は食べるのが遅い」と物まね込みでネタにしたら
しゅがぁのラジオでその話に関する投稿があって、後日ぴかしゃは本人に怒られ
後の放送で「あいつに私の事チクった奴いるだろ~!!」と荒れた)
乗った事がある年寄りですが、今年20歳じゃ大社線(1990年廃止)
の存在自体知らんだろうなぁ・・・
ご飯シチューの騒動だけで24pの漫画に出来ちゃうとか
冬ねえ漫画の神に愛されてるような人だな
最初に思いのままに描くと長くなるんよ、マンガのネームも脚本も絵コンテも、大抵の場合そこからそぎ落として短くしていく。今回は縛りがなかったから長くなったんやろね。
ちなみにワシもシチューオンライスはアリだが、無理な人はどこからが無理なんだろう? ビーフシチューは?
賞金100万円なんか、もう完全に溶かしたな。
「リプで来た都道府県の悪口を言います」
「島根県」
「都道府県って言ってんだろ」
このネタすき(Xより)
麺とご飯食べれる人ならシチューなんか余裕やろ?
かけるかはともかくシチュご飯と余裕過ぎ
バスの乗客の女性声優=のどぐろ丼の店員の女性声優
前回のテロップには店員しか掲載無かったがな