

ゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴク














ざつ旅 -That’s Journey- 会津若松って桃鉄にあったし他の方のキャラの苗字にもあったわ。 私は場所は違えど福島へ社内旅行へ行ったこと何度もあるから親近感が沸く。 2両編成は館山行きにもあったなぁ。1225段ってここの神社のことかぁぁ!! 館山旅行の野鳥の森へ行ったことを思い出した。

ざつ旅#1 良きw このままあまり「人間関係」に重きを置かずに「旅メイン」で進んで欲しいなw ゆるキャンとかの2の線3の線と揶揄される事は当然想定済みではあろう ゆるキャンが「ゆる」からブレないように「ざつ」の部分がブレなければ素晴らしきw

OPはPOPな雰囲気だけど作中の雰囲気は割と物静かで落ち着いた雰囲気で見やすいね 所謂覇権ってやつになるかは知らんけど自分はイイって思う

ざつ旅1話 漫画読んでるときも先行上映観てるときも気にならなかったけど、羽黒山登ってる途中でトイレ行きたくなったら大変そう(調べたら山頂にトイレあるのか) ちかちゃんは「インドア派」と言っているけど、高校時代はバリバリに剣道やってたみたいなんですよね(原作漫画情報)

めちゃめちゃ良いアニメ。シンプルだけど風景が綺麗。アニメでここまで旅を表現できる時代になった。ちょっと病むと旅に出る女の子っているけど、なるほどなって思ったw

ざつ旅 1話! 景色の移り変わり多くて、旅路を目で楽しめる感じ。映ってるやつほとんど実在してる場所なのかな?お金のかかる趣味だけど、これは巡りたくなる! 初回ソロ旅で、ここからお仲間が増えて楽しい雰囲気も増してくの楽しみです☺️

ざつ旅見た!!!! めちゃおもろかった! 色々疲れたからノープランで北へ旅に笑 しっかり観光して宿の温泉で癒されて、最後に温泉街観光して地獄の階段登って景色を見る! そして吹っ切れて帰宅! これは社会人としては中々癒される作品になる予感! あと、飯テロが犯罪級の作画😋

-That’s Journey- 1話 1225段を登りきっても最高の景色が待ってるわけじゃないけど、登り切った先の自分は辛いことなんか忘れて笑ってるはず。そんなメッセージも感じるラストの描写に、自然と涙が溢れた。 働く人、学ぶ人の月曜日を支えてくれる最高の日常系アニメが始まったわ。

That’s Journey 1話 鈴ヶ森さんの一人旅は新たな刺激を受けそう。 普段の日常から離れて泊まる温泉宿。 街歩きするだけでも意味はある。 彼女の試練は1225段の神社での登りで達成感を味わうものなんだ。 旅はお金のかかる趣味か。 漫画家としてこの旅は心を癒やすものですね。

1話視聴終了 しがない漫画家が自由気ままに旅へ 初回で向かった先は、福島県の会津若松 白虎隊で有名ですが温泉も有名ですね でも、羽黒山湯上神社は初めて知ったな しかも、1225段の階段って凄い💦 この先何処へ行くか楽しみなアニメですね
コメント
鈴ヶ森「♪何が出るかな? 何が出るかな? それはダベッター任せよ」
感想ポストで荒木飛呂彦先生の名前が出ましたが、外観だけ出た「向瀧」は映画版露伴ルーブルへ行くの少年時代の下宿宿のロケ地です
ちなみにざつ旅原作漫画では「高瀧」表記になっています
さざえ堂は二重螺旋の面白い建物
オススメです(CV:大塚明夫)
一話目で地元の観光地が最初だったのは嬉しかった
ざつ旅、面白くて良いね
キャラクターの中に「強きものよ、我に抱っこされるのだ〜」って言いそうなデザインの人がいるな
一人旅ならではの出たとこ勝負、努力したけどいい景色が見れないってのがリアル
この先はふたり以上になるのだろうからどう転ぶか楽しみ
(まさか深夜バスの洗礼などは・・・?
ゆるキャン△とはまた違った作品なのかい?(^~^;)
てっきりゆるキャン△のスピンオフだとばっかり思ってたけど、全然違うのはわからんかった
これはこれでおもしれーな
今期ナンバーワン第一話でした。
四年前、俺は会津若松から芦ノ牧温泉駅まで行ってねこ駅長に会ってきた。
そして九割が無人駅なのでSuica民はちょっと戸惑う(有人駅にて何処で乗って何処で降りたかを証明・申告する)
地下通路の所で白虎と朱雀が写ってたけど、現地ではちゃんと青龍と玄武もあるよ。
アニメを使った各地紹介番組的な感じかな。悪くないね
キレイな背景が秒で消化されていく…贅沢だなこれは
録画しておいたのを風呂上がりに缶チューハイ飲みながら見ているがこれイイね!
次回も楽しみだ
本当に行き当たりばったりで雑な感じが良いな
自分もこういう旅行の仕方が好きなんでこのアニメは期待大だわ
キャンプの次は旅ブーム? と言いながらも視聴決定!
飯田橋民なので、角川のビルはむっちゃ見え覚えあるw
ゆるキャン好きだったら絶対見たくなっちゃうやつ
自分も旅先でわざわざカレー食べるの…!?って思っちゃう派なので主人公に共感しちゃった
自由な旅って憧れる!いつかやってみたい!って思うけどなかなかできないから
こういうアニメがあると自分が旅した気分になれるし好き
会津に行って会津城なしとは!
会津城? 鶴ヶ城では?
ググったらいろんな別名があってどっちでも良いっぽいぞ
劇中で放送されていた旅番組の画面比率が4:3なのは昔の再放送なんだろうか?
テレビ自体は16:9のワイドサイズだし会議室には大サイズの薄型モニターもあったしわりと最近の設定だよね、
元ネタの水曜どうでしょうは2011年制作分以前は4:3
劇中のサイコロシリーズはリピート再放送でハイビジョンではない
コレ以外に 日々は過ぎれど飯うまし のアニメが放送するから楽しみなんだ(^~^;)
思ったよりおもしろかった
創作で行き詰まったらインプット変えて見るのは良いかも知れないな
あわまんじゅうはホント美味しいので若松や柳津に行ったときはぜひ食べて欲しい
以前は浅草に小池菓子舗さんの店舗があったんだけどなぁ
出来立て美味しいよね
柳津以外で出来立てが食えるかはしらんけど
これは下手するとゆるキャン△より好きかも。ただ制作スタジオが初めましてなので、作画崩壊が心配。
主人公の2日目のタイツの香りを深呼吸…
もうちょっとキャラデザに清潔感が欲しかった
原作でもこんなホームレスみたいな髪型なのか
雑にみるアニメとして楽しめた
内容を求めてはいけないからね
さすがに宿泊博打は怖すぎる・・・これは真似したくない
とりあえず背景描写は綺麗だと思ったけど
そもそも旅行に興味ないからな・・
鈴「お部屋空いてますか?」
宿「申し訳ありません。満室となっております。」
鈴「よおし!いいか、ここをキャンプ地とする!」(クマ出没注意)
❓「wwwwwwwwwwwwwww」
「おじさんの部屋、シングルだけど上で寝ていいよ」ってのはさておき、18歳という年齢設定は無理があるやろ(のちに語られる内容次第だが)。
宿はちゃんととりましょう
こういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよこういうので」