小熊のカブに移植した出前機ですが、取り付けにはキャリアに台座を付けるのに穴あけが必要。ドリルがないところが見ると台座付きの純正キャリアを玲子が持っていたということなのかも。
原付1種(50cc未満)と原付2種(51cc以上 125cc未満)はリヤカーにナンバー不要。ただし最高速度は25km/hに制限
【プロに聞いてみた】バイクにリヤカー(トレーラー)を装着する方法|バイクの法律|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]
小熊ちゃんも礼子に言うようになったなぁ…なんか感慨深い
「原付なんかで運べるわけないだろ」でピキッちゃう小熊ちゃんかわいいな
カブに対する信頼が厚すぎる
新キャラちゃん小熊の2Pカラーみたいだなと思ってたけど、より小さくて小動物じみてて良いね
この作品距離感が本当リアル
7話
文化祭に関心がない。そして揉め事を対岸の火事として捉えていたのは驚いたし、冬支度という優先させるものと、男子生徒の原付きの可能性を馬鹿にされて、勢いで手助けした様に見えたのは小熊の意外なところだ。クラスの誰とでも仲が良いわけではない現実味がしっくり来る。
7話
小熊の昼食がレトルトでなく、大きめのお弁当になっている。食生活の向上は何を意味するんだろうね。彼女の半年は濃密なものだったんだ。リアカーの空気圧まで調べている。当たり前にやっている事が驚きだよ。椎ちゃん可愛い。この便りなさが萌える。
7話感想
春のカブ🌸夏のカブ🏖そして秋のカブ🍁
涼しい暑い寒い。季節によって感じ方見える景色も違ってくる。
時の移ろいで近くなる距離と深くなるカブへの愛が良いね☺️玄人の小熊ちゃん🏍
そして増える繋がり。お礼のコーヒーと夏空の水色の少女。
甘く爽やかな余韻だ。
「#スーパーカブ」7話、文化祭、小熊達のクラスはバルをやることに。準備を指揮する実行委員・恵庭椎/設備の運搬をどうするかで揉めるなか「原付なんかで運べるわけないだろ」という男子の声を聞き捨てかねて、小熊は礼子と組んで運搬を実現する。当日、椎は2人に感謝のコーヒーを振る舞う
小熊さん別に文化祭に協力したいワケじゃなくて、単に原付きディスられたから行動起こしただけなのが最高すぎる。その上で「原付きがすごいと思ったこと無い・・・(キリッ」ですからね。100000000点の女か。
小熊ちゃんがカブなどの知識や整備なども一人でこなせるようになって成長してた姿も良かった…ちょっとベテラン風吹かしちゃうあたりも小熊ちゃんらしいw
「スーパーカブ」#07-修学旅行終わり季節は秋。礼子ハンターカブに。文化祭、クラスの出し物はバールだがそれよりカブの冬支度が優先の小熊、礼子の話のあしらい方も会得w 本編で初めて小熊と呼ばれた?荷運びに出番、出前機持ってる礼子w リヤカー牽引。サブタイは実行委員の子か。
ちゃんと時間が経ったんだなって解らせてくれる描写が丁寧に描かれていて、時間の流れを感じました。
当然だろって思うでしょ?そうじゃないアニメが今期あるんだなぁこれが。
とにかく丁寧な は「アニメ」としての出来が本当に高いと毎週感じてます。
昔から乗り物は「最大限に効率よく荷物を運べるものが至高」っていう考えの持ち主なので、今回のリヤカー牽引と出前機は涙が出てきた。そうそう、こういうの。
コメント
椎ちゃんほっぺに違和感ありだな(´ε` )
ハンターカブとはスーパーカブのバリエーションの一つであり、スーパーカブをオフロード仕様に特化したモデル。マフラー位置が高いアップマフラーにエンジンガード、更にサスもオフロード向けの専用モデルでありレジャーバイクとして国内市場に投入されたが国外市場に置いてはファームバイクや郵便公社向けバイクとして活躍した。輸出専用モデルCT90の後継モデルがCT・110であり1980年に国外市場に販売開始し翌年に国内市場に投入するも1983年に国内市場での販売終了、北米も1986年に販売終了するもオセアニア方面(オーストラリア周辺)では2012年までニュージランド方面に販売されていた。2012年には後継モデルであるクロスカブCC110が発表されるもハンターカブの後継車種の噂は絶えず2019年コンセプトモデルCT125が発表、2020年6月に逆輸入車として国内市場に投入された。現ハンターカブは“タイホンダ・マニュファクチャリングカンパニー・リミテット”での製造になっている為。
今回出た出前機とは正式名称は“出前品運搬機”であり、1950年代日本各地にある蕎麦屋は昼時になると出前をするのも当たり前であるが蕎麦の蒸篭を高積みにして肩に担ぎ自転車を片手運転すると言う曲芸スタイルであり、岡持ちを片手に運転するラーメン店や個人商店レベルの中華料理店もザラであり、これはスーパーカブの操作性にも影響を与えている。しかし世は経済発展でそれに伴う事故も増えある蕎麦屋が素人ながらも図面を引き試行錯誤の末に成功し特許を取得。更にこの装置は1964年東京五輪の聖火(の種火)を納めたランプを日本各地の聖火リレーの際に随伴し聖火が国立霞ヶ丘陸上競技場(先代)に着火した時には発明者の蕎麦屋店主も招待されていた。現製造メーカーはマルシンのみである。
ウィキペディアからコピペ乙
小熊が学校にあるリヤカーが“バイク牽引可能モデル”である事を知っていたとしたら……製品によっては牽引不可ってなる場合もあるしな。
礼子··
赤いカブが似合う オ ン ナ
何にもないないの少女だった小熊が、
カブを入手してから、なんやかんやで半年経って成長したって感じ?
>小熊ちゃん大人しい子かと思ったら違った
男の子に原付きなんかで、っていわれて行動に出る、もう立派なカブ乗りだよ!
しーちゃんも積極的でいい子だな 新しいカブ乗り仲間が増えるっていいね
また、さりげなく「小熊さん~」っていう礼子が新鮮でよかったなぁ
小熊の「アレ、あったよね」がUCのダクザのハイメガシーンを想起させた。
小熊と礼子のやりとりがだんだんと阿吽の呼吸になってきてるのが観ててほっこり。
2話の頃のあの距離感がかなり懐かしいな。
将来もし小熊がオヤジさんのバイク屋継ぎたいと言ったら継げる気がする。
でもカブにしか興味ないか。
小熊ちゃんが謎の強キャラ小熊さんになっとる
原作でもこの辺りから小熊はカブの玄人として、礼子とも対等ポジなんだよね。
原作だと次の巻に入っているから違和感が少ないけど、アニメで続けて観ると急に強キャラ感出たように感じるかも。
カブで安いスーパーまで行けるようになったから弁当が良くなったんだね。
まとめサイトやYouTube感想動画のコメ欄には毎話「今回の道交法違反はこれ!!」って書き込んでる人が多いんだけど、知識をひけらかしたいだけの堅苦しい書き方で作品を貶めたりマウントの取り合いみたいになっててしんどいねぇ。
まぁ、この作品に限らず○○警察はあちこちにいるんだけど、
「これは現実にやったらアウトだから良い子はマネすんなよ!」って感じで書いてくれたほうが作品ももっと楽しめるし場も和むし、知識として素直に聞き入れやすいんだけどね。
ここでもいきなり登場してるけど、知識マウント取りたいって奴はネットでは多いからな
たとえウィキペディアなりの借り物の知識でも得意満面になれるんだ。自分の得意分野ならそりゃあもう立て板に水だろうよw
〇〇警察って言うようにその手の輩は何にしても湧くので生暖かく見送って差し上げるヨロシ
小熊が強いことがわかってきておっさん達が戸惑い始めてる?
「小熊ちゃんがカブのトラブルに出くわす度にバイク屋のおっちゃんの助けを借りながらその課題にあたふたしつつもクリアしていく様子をのんびり見守りたかった」
「ホンダ監修だからメカニック的な観点も込みで初心者が小熊と一緒にカブの整備知識も学べる内容かと思った」
という私の周りの原作未読のおっさん達の感想。
自分の経済状況に合わせて必要なアイテムを徐々に揃えていったりそれににんまり笑う様子なんかは、初心者だったいつかの自分に重ね合わせて郷愁を感じていたみたい。
原作や漫画を読んでる周りのおっさん達は「やっと小熊らしさが出てきた」って感じかな。
まだ半年のクソガキが何を偉そうに…
といっても20年のってこのセリフはいてもキチガイだけどw
アバンの家庭科室の端切れちゃん、小さすぎひん?
小学生が混じっとるw
今回の話は録画したやつがノイズ入りまくりで駄目だったからきちんと見てない。
ニコニコ動画で見ることにする。
「巻き込まれてしまった」ってあるけと、クラスの出し物ならクラス全体の問題だったし、他に何かしら役割分担ありそうなのに挑発乗って動いた以外何もして無さそうに見えたから少しモヤモヤした。
なんか主導権が友人から主人公の方に移ってる感じだった