








原作にはないリシャールの「芝居」ダジャレ。 これは原作執筆時にどうしてもいいダジャレが思いつかなかった場面でしたが、今回アニメ化に際して皆に考えていただいて見事リベンジを果たしました!







































💼\『悪役令嬢転生おじさん』/🎮 👑ご視聴ありがとうございました💻 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-🌷🌹 3か月間、ご視聴ありがとうございました✨ 最終回も な活躍を見せてくれた グレイス様👏 これからも の応援、 よろしくお願いします‼


悪役令嬢生活は始まったばかりだエンドだーッ!!!!最後までさすグレの全体好感度バフがかかったまま!!アンナの最後の台詞もそのまんまだったなw

12話(終) 最終話に演劇を持ってくるところが実に良いです。 前半での演劇の世界観と後半での演劇後の舞台裏や後夜祭の描写では見せるものが違うが、上手く話をまとめていると思います。 お母様の目論見は分からないが、生徒会の仲間が一丸となる姿は良かった。

エンドカードはご存知悪役令嬢漫画界の最終兵器「悪役令嬢の中の人」コミック担当の白梅ナズナ先生!このグレイス、敵対する者に一切の容赦なさそう!? 白梅先生ありがとうございました!

🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 📢📶\第12話配信情報/💻📢 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 第12話はABEMA、dアニメストアにて 3月27日(木)深夜1時00分~最速配信 U-NEXT、アニメ放題にて 3月30日(日)深夜1時00分~配信 ほか各配信サイトでも順次配信


『悪役令嬢転生おじさん』第12話「おじさん、学園祭で打ち上げる」 学園祭で楽しく最終回! エレガントチートでうまくいかない演技を、 みんなの協力で乗り越えていく感じ、集大成感が強くて良かったなあ この作品だからこそのグレイスの知的な立ち回りとリアクションが最後まで楽しい!

アンナが皆を攻略する為にグレイスが助力するのが本来の目的だけど、皆のグレイス憲三郎への好感度が上がりすぎてもはや誰が最初にグレイス憲三郎を攻略するかの勝負になっている気がするw

12話(終)視聴。リュカの機転でエレガントチートの問題も解決して男女逆転劇は大成功。リュカの嵌り役ぶりもさることながらアンナの演技力の高さには目を見張りました。それにしてもジャクリーヌと共に居た謎の存在は一体?転生の謎といい続編を期待したいです

個人的に凄く良かった作品 悪役令嬢転生おじさん EDの「マツケンサンバII」にみんなやられたでしょう。 オタ心を擽るストーリー。 さん さんの絶妙演技。 さん さん突っ込みも良。 お勧めの一作。

本当にここで終わってしまうの勿体ないなぁ、もっと見たいもんなぁ… いやいや、でも終わっちゃうのは仕方ない!拙者、2期を待つ所存でありますぞ!

🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 🖊📝エンドカード紹介📝🖊 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 毎週、最新話放送後に 描きおろしのエンドカードを公開👑 最終回・第12話のエンドカードは、 『#悪役令嬢転生おじさん』の原作者・ 先生に描いていただきました‼


グレイスの中身が壮年かつ既婚者のおじさんで最終目的は元の世界の肉体に帰ることなのとグレイス本人の人格は別個にちゃんと存在してるからアンナに恋愛感情向けられるのは1番ダメなルートっていうのがやっぱり意外性があって面白い作品だなと思う

いい最終回だった… 上山道郎先生の初アニメ化作品をすごくレベル高いアニメに仕上げてくれてアニメスタッフに感謝(まずキャラデザがちゃんと上山道朗先生のキャラになってたしね)

素直に面白いアニメだった。おじさんが悪役令嬢に転生するという一発ネタみたいな設定でしっかり面白い長編が仕上がってるの素晴らしい。アニメとしても良い出来だったし、ぜひ二期が見たいです。

『若者達の力になること』 ゴーレム騒動に演奏、早速波乱の学園祭開幕。演技そっちのけ、王子に向ける親視点にジャクリーヌに関する考察(オタク視点)。優雅変換の弊害にも揺るがぬ憲三郎の平常運転ぶりが頼もしい。親に友、愛の力は偉大なり。上がる花火と好感度に心温まる最終回。

🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 🖊📝エンドカード紹介📝🖊 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 毎週、最新話放送後に 描きおろしのエンドカードを公開👑 最終回・第12話のエンドカードは 特別にもう1枚✨ 先生に描いていただきました‼

コメント
2枚目のエンドカード、悪役令嬢の中の人やんけwww
来週からおじさんロスか
マツケンロスが始まってしまう(笑)
二期では、マツケンサンバを越えるEDを作れるのであろうか?
妖精の力で入れ替りが起こったのは分かったけど何でグレイス本人は眠ったままなんだろ?
目が覚めたら禿げたオッサンになっててあまりのショックに気を失っちゃたのかな
お父様より大っきい!
おじさん転生悪役令嬢が始まっちゃう
悪役令嬢って当たりがきついだけで割と中身は優秀なはず(じゃないと主人公のライバルが務まらない)
なので、公務員に転生したグレイス嬢がクレーマーを次々と撃退していくストーリーがw
憲三郎もやってたがエンドカードの現実世界の奥さんと娘のポーズは、ライダー1号2号の変身ポーズか
細かいとこでネタ入れてくるな
作者のツッコミなかったけど、冒頭で『エイジ’87』の主人公とヒロインがモブに混ざっててフいた。
残念ながら2巻で打ち切られたけど、好きな作品なので嬉しい。
ほんとだ! 気づかなかったわ、ありがとう。
エイジ’87は打ち切りほんと勿体なかったね。でもまあ2巻でもしっかりまとまってはいるけども。
悪役令嬢転生おじさんにハマった人の中でも、特に中年以上の人はこちらもハマる可能性があると思うので読んでみてほしい。
設定的にちょっと似通ったとこもあるし。
男女逆転と聞くと、ミレイ・アッシュフォード会長を思い出すので、グレイスママのCV:大原さやかかなと、予想していたら井上喜久子さんでした。
ガンダム系での役柄としては、アイナ・サハリン―。
今で言うと、キャラ的におもしれぇ女だなW
グレイスママに申し分無しで納得!
娘がジェリドで、夫がガトーで、妻がアイナ―。
並べた絵柄が凄そうだW
余談ですが―。
アンナママのCV:早水リサさんとグレイスママのCV:井上喜久子さんの二人には、ガンダム系キャラで面白い共通点がありました。
アンナママのCV:早水リサさんは、シン・アスカのママ役。
グレイスママのCV:井上喜久子さんは、キラ・ヤマトの育てのママであるカリダ・ヤマト役でした。
やっぱり、これって、ガンダムコードで声優を選んだプロデューサーさんの「計画通り!」なのでしょうか?!
だが、実に面白いのは、間違いない!
転生もので一番面白くなかった。声優人が豪華だけだった
普通の異世界転生ものが好きな人には合わない作品だと思うよ
流石に一番面白くないは無いけど魔法や剣とか使って激しいバトルとかやらないし展開ももう見た事ある展開だったから盛り上がりに欠けてたかな
オッサンネタも知らん人には響かないし
これって原作何巻までなの?続き読みたい
8巻まで出ててアニメでは4巻終わりまでやった
このクオリティで2期!ってなるんだけど、
この後の話からはどちらかと言えば
ラブビーの「ゲーム」要素がフォーカスされるから、
ここまでの話と若干雰囲気が違うんだよね~
マツケンサンバのとき、リアル側のリビングにいた男の子は誰だったんだ?
おじさんが1話で現実世界でトラックに轢かれそうになったところを助けた少年だよ
たぶん現世で憲三郎がトラックにひかれるきっかけになった男の子
原作のダンジョンでRTAするグレイス憲三郎のシーン好きだから是非二期やって欲しい
クッソ真面目な作者のクッソ真面目な漫画を真正面から真面目にアニメ化して面白くなった。スタッフの真面目さに心からの敬意を。