






















ランベールとアンナちゃんで対決のような魔法で共闘して植物を育ててました;w その後もグレイス様を含めてお茶会です。夏休みの事なども話してました。夢の中ではグレイス本物が檻の中に引き籠もってました。どうなるでしょうか?日菜子ちゃんも考察してました


ゲーム世界の転生ものは元々異世界転生の亜種だったと認識しているが、そこを一周してゲームに似た異世界という解釈は逆に新しい。そして転生先と現実世界の関係性という、異世界もので考えそうでほとんど考えられていない点にメスが入るの、楽しい

8話視聴。ゲームシナリオから離れ始めた状況を現実の日菜子が解説してくれるので、物語の現状把握がし易くて助かります。そして無駄に細かい設定にもきちんと意味を持たせる脚本が巧いし、グレイスとアンナのすれ違いつつも噛み合うやり取りも相変わらず面白い



8話 個人的には憲三郎が見た意味深な夢?が非常に気になった今回、ちゃんと娘側にも伝わってるのか…! まあ、憲三郎の魂がゲーム内に転移した?ってだけでだいぶイレギュラーだもんなぁ〜…娘の洞察力が神…! あとアンナが人として立派過ぎて思わず涙腺が…

💼\『悪役令嬢転生おじさん』/🎮 👑ご視聴ありがとうございました💻 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-🌷🌹 次回、第9話「おじさん、閉じ込められる」は 3月6日(木)深夜0時26分~放送‼ 📶配信情報 2月27日(木)深夜1時00分~ ABEMA、dアニメストアにて最速先行配信


今回は何気にランベールがファンを増やしてるような気もする。 んで、マチルドさんのエピソードをここに挟むかぁ。 自然なところに落とせたなぁ。そしてやっぱり昭和の演出に笑うwww

🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 🖊📝エンドカード紹介📝🖊 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 毎週、最新話放送後に 描きおろしのエンドカードを公開👑 第8話のエンドカードは、 先生に描いていただきました‼


8話 いい話やったな。 なんか公爵家が一つの会社みたいな感じにも見えたな。 ある意味仕事でもあり、学校でもある。 出た後に成せることが大事なんだな。 タメになったねー。 来週もお楽しみに。

悪役令嬢転生おじさん8話見た アンナの貴族というお仕事への理解力は大変素晴らしいのだが だんだんアンナの性癖が歪んでレズの波動に目覚めてしまった もう普通の恋愛はできないから責任取ってオーヴェルヌ家に迎え入れるしかないね!

🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 📢📶\第8話配信情報/💻📢 🌹🌷✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧-✧🌷🌹 第8話はABEMA、dアニメストアにて 2月27日(木)深夜1時00分~最速配信‼ U-NEXT、アニメ放題にて 3月2日(日)深夜1時00分~配信 ほか各配信サイトでも順次配信


公爵家って王家の家系の血筋なんだよね? 本家とは別の血筋…中世頃の日本に当てはめると、江戸幕府の御三家や御三卿 御三家…紀州徳川家… 繋がった!!!!!
コメント
鳥籠に閉じこもったグレイス嬢が出て来た時、周囲に何をもたらすのかがこの作品の山場になるんだろうか?
いろんな所で親目線で他キャラを見守ってる憲三郎さんだけど、
「こんな暗くて冷たいところに閉じこもっていたら身体に悪いぞ」
のセリフは声優の井上和彦さんの演技もあって今までで一番暖かい親目線に見えたな
ここからどうやって本来のグレイスを救済していくのか、また見どころが増えた
タイトルに悪役令嬢をつける必要ある?
通常の引きこもりを部屋から出すより、深層心理の中で殻に閉じこもっている休眠状態の意識体を表に出すのは、更に困難である。
自分が現世に帰った後のグレイスの将来まで考えたらアンナに王子ルートを推すのって相当の悪手だと思うんだが、現状の憲三郎はそこまで考えが及んでなさそうだよね。
現状の憲三郎は自分の体はもう死んでると思ってるだろうし帰るルートは想定外だろうね。
本の形をした杖で魔法陣に文字を書き込むのはかなり大変だと思うんだがなんか上手い解決策があるのかね
ベースの魔導書が魔法陣の基礎なので、おそらく魔力を魔法書に込めてページを捲り、魔法陣を選択肢し、書かれたスペルをなぞって展開、更にページの魔法陣に指でルーン文字を書いて高度魔法を発動させる仕組みかな?
ブックワンドの利点は、おそらくスクロールのように予め書かれた魔法陣を選択して展開する事によって、ワンドのみで始めから基礎魔法陣を描く時間を短縮する効果があると思う。
憲三郎がしたやり取りや教えみたいなものを元の人格のグレイスがちゃんと覚えている事と学んでるかが重要だよな
憲三郎が元の世界に帰って結局悪役令嬢に戻ったらこの物語は無意味になるし
夕日に向かって走り出さなくてよかった
このおっさん見た目昭和時代のアニメの50代だよな。
このアニメグレイスというMSに乗ってるオッサンだよな
グレイスってMS、実際にありそうだわw
貴族が何故、使用人を多く雇用している理由が、使用人が事実上経済を回しているという観点が経済学の論理に当てはめて詳しく説明されているのは驚いた。
また、読み書き、計算、礼儀作法など貧困対策の寺子屋的な福利厚生の機能があるという説明も、まおゆう魔王勇者や狼と香辛料の様に興味深かった。
バブル崩壊後に官庁・学校・大企業から中小企業まで財政削減の為にリゾートの保養所やスポーツ施設、食堂、旅行などを無駄なものとして一気に廃止したことで、ある意味無駄に思えた多くのものがそれだけの多くの雇用を生み出していたのだと思った。
マチルドの回想シーン、原作ではあった母上の台詞がカットされてる辺り、アニメ最終回での母上登場までの溜めなのかなあ。
予告の憲三郎の頭が何故バーコードなのかは、原作だとちゃんと描かれてるので読もう!
グレイス様すごーい!だらけでもはや悪役令嬢関係ないからな
飽きてきたので早く次のステップに進んで欲しい
べつに飽きないが…
正直他のなろうが酷すぎて持ち上げられてる感はあるかもね
少なくともはめフラよりは確実につまらない
これなろうじゃないけど
確かになろう発じゃないけどなろう系を読んで着想を得てるからなろうの区分で問題無いやろ
それは百歩譲ってなろう「系」であってなろうではないけど
アイロンの話の所でドラえもんにも似た話あったの思い出した