

\✨全巻購入特典キャンペーン✨/ TVアニメ「#メダリスト」Blu-ray&DVD 全巻を購入で「アニメ描き下ろしイラスト使用アクリルクロック+アニメ描き下ろしイラスト使用缶バッジ2個セット」をプレゼント‼ 📅期間:2025/6/30(月)23:59まで










うわ 風邪に成長痛 子供らしいけど子供にしか起こらないシリアス 「忘れ物」と同じだな・・・完成したスポーツマンの物語じゃなくて、子供であることの意味を忘れさせない話作りだ








いのりちゃんは、電車にスケート靴を忘れてしまった!?みんながいのりちゃんをサポートする。今は、司くんを信じて待つしかない!だから、勝つ自分の姿をイメージせよ!いのりちゃんには、デラックスいちごたい焼きがある。

トウのデカ穴怖すぎる…!製氷の時にスコップで穴埋めるのも転倒防ぐためだけど試合の最中だと都度埋めれる訳じゃないからひっかかりはあるあるの不運なのです

うわあ、いい所で引きw 他の子を待っている間に得点が出るのが集中力を掻き乱すよなあ 大人の空気を、司先生の空気を感じ取るいのりさん これは勝ちフラグか!

良いトコでヒきやがる… 同世代もすごい選手はいっぱいいるんやなぁ OPにいるエマぐらいなのかとばかり。 色々アクシデントあったのに、それでもあんなに精神落ち着いてるのすごいわ

メダリスト8話 自分を信じること、大切なことだけど実際に信じることは容易ではない。でもいのりは自分を信じ、司を信じ、信じられないほどのスピードで成長していく。 誰もが持てるわけではないこの強さがいのりを遥か高みへと導いていく✨✨

いのりさんが必殺技というか強みに尖らせるんじゃなくてじゃなくて(再序盤で自分でそう方針決めて)基礎ステ上げて総合力で勝負するタイプなの、スポーツ漫画の主人公としては割と珍しいし、個人競技かつ採点競技故の造形で興味深いなって思ってる

いのりは出来る事をギリギリまで!熱い。並み居るライバル達。そしていのりは司の想いを受け取った!コンディション大変だろうにこういう変換出来るのがいのりの強みよね。子供は成長が早い。ジャッキー、やっぱコーチのいい先輩やね。ああ、せこまさん来てる!ママの好感度アップ!(笑)

1番目の子ちっちゃく可愛い。一所懸命だけどレベル高い!そしてイライラの子。ちゃんと対処してて凄いな。デラックス苺たい焼き!セーラの知り合い。スラっと背が高いな。ああ、届かなかった(^^; セコマさん解説有難う。いのりは不安とやる気が交互に来てるね。そこに司の心のこもった説明

メダリスト8話を見た。 紛失したキャリーバッグは電車の網棚に置き忘れてて、それを司が取りに行き無事に間に合った。 その間もネガティブにならずに、ウォーミングアップを頑張ったいのりの精神的成長がハンパない。 ただ少し頑張り過ぎたのが蛇崩の忠告も含めて気掛かり。
コメント
この進行速度ならアニメ3期ぐらいまで余裕でできそうだな
リアタイできない時間帯なのが辛いな
いのりちゃんのモノローグはとても小学生のものとは思えないけど
これはメダリストとなった回想なのか、それともここまでの考えがあったからこそなのか
何れにしても覚悟が決まってて強いなって思う
実際この子、割と頭は良さそうなんだよね
色々考えてるし、語彙も豊富だし、ちゃんと学んで吸収して、咄嗟の応用も利く
ただ、自信のなさと自己評価の低さと出力の苦手さで誤解されてる印象
1話で安易に発達発達言ってた奴らは猛省しろと
発達障害でも頭いいやついるし
知的障害と混同してない?
いのりは学校の勉強はできなくてもフィギュアスケートの座学はちゃんとできる
興味のある事とない事で落差が大きいタイプだから、おそらくADHDか何か
学者でも自分の専門分野は世界レベルだけどそれ以外は落第点みたいな人はいるし
ADHDと知能が低いのは全く別
俺自身が発達障碍の当事者だから言わせてもらうと、発達障碍って必ずしも知的障碍を併発してるわけじゃないんだ
だから学校は苦手だけど好きな事は人一倍できるって子も珍しくない
浅い見識で素人診断するなと言うのはその通りだが、よく知らないまま発達障碍はこういうもの!って決めつけるのも同じ事をしてるように見えるよ
あと発達障碍者に差別意識があってそれ自体を悪口だと認識してるのかなとも感じ取れた
断片だけ持ち出してレッテル貼りをする奴が嫌いという気持ちは分かるけどね
作者がキャラの(年齢・性格の)ことを考慮に入れず、ただ言わせたいセリフを言わせてしまうところが問題。減点。
電車の荷物置き 忘れる恐れがあるのでこわくて置けない
今の電車は荷物置きはなかったような気に気もする。
小熊さをー可愛いのに黒い部分が見え隠れする…(^~^;)
デラックスいちごたい焼きが腹開きなのは西日本大会だから
よく考えられちょる(でまかせ)
ライバル達の演技みんなヌルヌル動くな。
あっという間に終わってしまった。
いのりちゃんは発達障害というよりは愛着障害に見える
自己肯定感のなさとかまさにその影響だろうし
発達障害なんて「重い」言葉を軽々しく使うべきでは無いと思う。特に、体も心も未成熟な子供は不安定で、一時的に行動や性格に特定の傾向が出る事はあるけど、殆どの場合成長と供に正常化していく。本当に何かの障害を持つ子は少ない。精神的な判断くだすのってすごく難しい事。
いのりちゃんはまだ現時点の個性の範囲だと思う。心も体もスケートもこれからドンドン成長していって欲しい。
小学生5年生女子の背の届かない高さの網棚に大きなキャリーケースを置く暴挙
あんなの親切でもなんでもない。迷惑行為だ
そして一度関わったら最後まで面倒みろや>迷惑客
発想が自己中過ぎてびっくり
生きづらそう
Google Mapで調べたけど、アリーナから駅までが2.5㎞。宇治駅から木津駅までが電車で30分弱。車だと、宇治駅から木津駅まで、やはり30分弱。アリーナから駅まで10分で走れるなら、確かにアリーナでタクシー探して乗るより速いかも。
でも、帰りに宇治駅前でタクシーに乗る方が絶対早いよね。
駅で預かってくれてるのが確定した時点で、スーツケースを登り電車に乗る車掌さんに預けて、持ってきてもらい、宇治駅のホームで受け取れたら一番早かった。
作中や作者が明言してる訳でもないのに、創作物特有の演出としての誇張表現を
真に受けて額面通り受け取って、覚えたての言葉を使いたがる小学生みたいに
発達言ってる方がよっぽど発達臭いけどな
少なくとも研修授業で行った発達の人を支援してる団体のとこで会った人たちで
いのりみたいに突発的な状況や不測の事態に、その場で考えて対処できた人はいなかったなぁ
いくら小学生とはいえ、スケート選手が靴を忘れるなんて危機感無さすぎだろ。