
























8話視聴終了 またまた勉強になりました まさか、沖縄に電車が走ってないとは💦 (モノレールはあるけど) これだと、車は必須になりますね ドライブがてらのドライブインも面白い そこで体重を気にす比嘉さんカワイイ 健康的で良いと思います

ヒロインの可愛さ、作画と動きから伝わる愛 飯食うアニメーションはクラシックで心地よい 腹減った しかし頬の赤みと線が性的という意見を言う者はまことの狂人と言わざるを得ない… 説明多いけどテンポが良くて気持ちいいアニメ 8話

いつも思うこと。 ゆいレールのレールを伸ばしてる途中だけど… 観光名所のある場所を繋ぐだけになってるから 横に横に広がるだけ… 単純に北と南に伸ばせば渋滞緩和になるのに… そう思い続けて数十年経ってますよ、はい…

海には危険がいっぱい。服で泳ぐのはそういうのもあるのか。ジョボジョボ。クラゲに刺されたら酢が効くのか。それにしても怖いな。ヒョコっと覗くかーなー可愛い。沖縄に電車は無い。有名な話やね。ゆいレールはモノレールか。駄々こねかーなー可愛い。ドライブスルー天国。車社会やね。

╭━━━━━━━━━━━━━━╮ ⠀🏝️ ⠀ご視聴ありがとうございました ╰━V━━━━━━━━━━━━╯ ⠀ 📺TOKYO MX、BS11にて 第8話 ご覧いただき ありがとうございました。 ⠀ 来週の放送&配信もお楽しみに🌺 ⠀ 放送局&配信サイトは👇 okitsura.com/


かーなーお腹の音我慢する可愛い。てーるーとお揃い良かったね。ああドライブスルーじゃなくドライブイン。米国式なのかな。ドライブインシアターみたいな感じか。もっもっ食べるかーなー可愛い。食っちゃ寝。んちゅんちゅ幼女かーなー可愛い!ひーなーがバスで一緒にゆいレールへ。いい友達だ

ふんふん幼女かーなー可愛い。これはEDがベストフレンドの予感!あっさり断れるかーなー(笑)尊いED。八戸ポジション。楽しま(本音)。やっぱ観察するの楽しいよね。そしてツッコミ!解る(^^; 同時通訳!かなりすごいな(^^; 愛の力!面白かった!
コメント
八重ちゃんと視聴者の心の声がリンクしている
ドライブインの店員さんの迫力ある描写笑ったw
どしたのわさわさ
ひなかな幼少期の話は原作だと本編じゃなくて単行本おまけなんだけど、しっかりアニメ化してくれてて良いね。
ちなみに4〜5歳ってことはなく、小1か小2くらいのはず。
かーなーは今よりかなり子供っぽく、ひーなーはあまり変わらない対比が良いね。
かーなーはその後妹ができた影響が大きいんだろうなあ。
ガチ定義だと
狭義の鉄道は線路の上を列車が走るので沖縄に鉄道はない
広義だとモノレール含むので沖縄に鉄道はある
電車は電気で動くのでモノレールを含むので沖縄に電車はある
電車が無い唯一の県は徳島県
沖縄県の面積と人口だと鉄道引いても赤字だからほとんど戦前に廃線になったんだよな
中の人的に、お願いマッソー
ダイエット頑張れ~w
自分は基本的にはかーなー派なんですが、最近はやーえーの表情もいいなぁって思うようになってきました。(ひーなーは沖メモシーサーみたいな存在なので別格で。ちなみにすーずー派やてーるー派にはなってません。)
比嘉さんかわいすぎる
てーるー一人だけ水着(笑)意外とヒョロガリだよね。
クラゲ対策で服着たまま泳ぐのかな?
沖縄県人の車の中は食べ物の匂いであふれてるんだろうなぁ。
何気に比嘉兄てーるーの事気に入ってるっぽい?
原作だとそこまで華奢じゃない印象なんだけど、
アニメ版キャラデザは妙にヒョロく可愛くされてしまったな
沖縄…鉄道…
戦前は那覇市内に市電が、遠隔地までは軽便(ウチナーグチではケービン)鉄道が糸満、那覇、与那原、嘉手納まで走ってました。
前者は戦前に、後者は戦時中悲惨な爆発事故があって終戦前に廃止されました。
那覇から島を横断する東端、与那原に記念館(復元駅舎)があります。
A&Wは本土にも進出してほしいんだが
バーガーがウェンディーズやフレッシュネスともろに競合するから厳しいだろうな
A&W 横須賀基地店が無くなって久しい
もぐもぐしてる比嘉さんかわいい
追加メモ
・沖縄の人は海入る時は島ぞうり等を履く
・昔の沖縄のバスは手を挙げないと止まらなかった
心が汚れているか分かる優良アニメ