

















イリオモテヤマネコだ。ヤマピカリャーとも。ヤンバルクイナやアマミノクロウサギ同様に大陸から現在の島にやってきて、プレートの運動によって島の固有種となった また、東京ミュウミュウの桃宮いちご/ミュウイチゴにはイリオモテヤマネコのDNAが打ち込まれている

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる9話視聴。今回も沖縄県民の高校野球好きや、ウチナーグチの法則性など実に興味深かったです。そしてイリオモテヤマネコの説明が勉強になったし、着ぐるみひーなーたちが可愛くて癒されました。最後、運命としか思えない8番同士。次回が楽しみです

今週も面白かったw 本当に普通に方言なんだけど、標準語の世界にいた、うちからしたら、毎回新しいことばかりw 後半は、ちょっと甘酸っぱい思いになるのかなー?(笑)

9話視聴終了 嫌いな食べ物を食べさせる方法 そのやり方は、人それぞれだろうけど イリオモテヤマネコを引き合いに出すか これは、沖縄ならではですね てゆーか、凄いなイリオモテヤマネコ 生きる為に独自の進化を遂げた訳か これは絶滅させちゃいけませんね

西表島が狭すぎるとか言ってたけど沖縄本島に次いで県内2位の面積で徳之島や島後や利尻より広い島が狭すぎるわけがないがこんなジャングルが無限に広がっており厳しすぎる

╭━━━━━━━━━━━━━━╮ ⠀🏝️ ⠀ご視聴ありがとうございました ╰━V━━━━━━━━━━━━╯ ⠀ 📺TOKYO MX、BS11にて 第9話 ご覧いただき ありがとうございました。 ⠀ 来週の放送&配信もお楽しみに🌺 ⠀ 放送局&配信サイトは👇 okitsura.com/


観た。沖縄に人が居ない!デストピアだ。ああ、高校野球か。沖縄はよく活躍するよね。あー検疫があったのか。返還するまで苦労したもんな。名字が沖縄らしいな。かーなー集中して盛り上がってる!いけ!やった!かーなー可愛い!やーえーGJ(笑)試合終了(^^; )

うちなーぐち講座。よく動画でシーラー(白雪姫)がよく歌を聴いてる。おばあすごい方言。ひーなーも解らない(^^; つか地域ごとにうちなーぐちがあるのか。ん?なんでも?(という言葉がニコ生のコメでいっぱい流れる様子が目に浮かぶ)怒りの すーずー!
コメント
八重ちゃんGJ!
ヤマピカリャーはイリオモテオオヤマネコ、イリオモテヤマネコはヤママヤー
という話を聞いたことがある
今季は褐色キャラが多くて俺得
3.沖ツラのかーなー(いや、ほぼ全員褐色やろw)
2.べヒ猫のヴァルカン嬢
1.エパリダ(Aパ離脱)のシルク
9話(くくぬち)はうちなーぐちの法則、ヤマピカリャーの生態が面白かった
aiueoの説明良かったわ
イリオモテカワネコやないかーいで草生えた
あれって髭男爵っぽいイントネーションだったけど、EDのキャストには名前無かったので別人なのか
EDで髭男爵の名前探したの俺だけじゃなかったw
お二人とも沖縄には縁がなかったと思うから別人かもね
イリオモテヤマネコの話は要らないことの方が多かった
特に絶滅する可能性のところ
何で?大事な事だろ?現実問題として。
ごめん打ち間違えた
要らないじゃなくて知らないでした
ヤマピカリャーはオオヤマネコ説もあるって信憑性はともかくネタ的に美味しいのにスルーか
母音を3つしか使わないのが、アラビア語っぽい。コーランと違って発音記号がないから、うちなーぐちでどう発音してたかは、口伝で継承するかルビふってないと、未来で分からなくなる恐れがある。
沖縄ファミリート なるほどね。どおりで石垣島諸島と宮古島諸島にはファミマしかなかったわけだ。
本島にはファミマ、ローソン、セブンはどこにでもあります。
あと吉野家、松屋、びっくりドンキー、マクド、モス、バーキン、スタバ、ミスド等もあります。
駅前という場所が存在しないので店舗戦略も色々大変らしいです。バーキンとか何度も建っては消えてを繰り返してます。
すーずーもトマト嫌いを克服するシーンを見せてくれたのに
かーなーの泳ぎ苦手を克服するシーンが無いとは姉としてどうよ
先週のロリかーなー並に駄々をこねたい
沖縄にもプールあるんだ?
プールでも沖縄県人は服着て泳ぐんだろうか?
東北弁も母音が「あいういう」で、寒い地方だから口が塞ぎがち故と聞いた。
しかし発音だけでなく古代日本の語彙を東北と沖縄で共有してる当たり、畿内を中心とした本州文化圏が新しい文化を広めて今の日本になった、という説もある。
アイヌも沖縄も、古代日本も苗字がないし。
県の端と端で言葉が微妙に違ったりするのは
沖縄だけじゃなく県あるあるだよな
愛知県は尾張地方、西三河地方、東三河地方でもちがうよ。尾張は関西のイントネーションが入ってくる。東三河は静岡(遠州)がはいってくる。さらに名古屋は局所的にローカル。
ミュウミュウで、絶滅しそうなイリオモテヤマネコの力借りたらあかんやろと思ったけど、適応力は高いんだ で、戦闘力には関与してるんだろうか・・・?
まああの作品 東京湾に近いほど地層が古いとか言っちゃってたからな 一番古いと言って掘ったところは戦後の埋め立て地やぞ・・・・・・