

||◤⚔️放送・配信開始!⚔️◢|| TVアニメ『#異修羅』第2期 #19「冬のルクノカと無尽無流のサイアノプ」放送開始! YouTube、ABEMAにて#18「絶対なるロスクレイ」の見逃し配信も開始!▼ ハッシュタグ【#異修羅】をつけて、 ぜひ感想をご投稿ください💬



大変かっこいいオープニング曲を歌ってくださっているのは前島麻由さんです!タイトルは『True Peak』だぞ 作詞作曲のR・O・Nさんにも大感謝だ



ラグレクスは田舎のロスクレイファンボーイです。しかもロスクレイのことは伝聞でしか知らず、過剰に強い英雄だと本気で信じています。


ハルゲントみたいなのでも一応は武官なので、訓練の一環としてロスクレイとやりあったことはあります。訓練中のロスクレイは卑怯な手を使いませんが、ハルゲントに歯が立つはずもなく……。

冬のルクノカの名前は一期第1話でユノが口にしています。伝説のみで実際の目撃者はほとんど残っていないのですが、「最強といえばこいつ」という認知がこの世界に根付いている超最強ドラゴンです。

実際の積雪などもそうですが、全体の潜熱が莫大だと、たとえ日光などの条件が良くてもなかなか雪は融けず、融解熱などで気温も上がってくれません。土地の大深部まで冷却されてしまったことで、これが歴史や気候みたいな単位で起こっているのが冬のルクノカです。

バカ!それなりのモブキャラでも自分なりの勝算を考えて戦おうとする異修羅世界にあって、「竜のブレスはぶっつけ本番でなんとかなるだろ~」とか考えているラグレクスは相当おバカな部類と言っていいです。


本当にルクノカを倒した証拠があれば最強を名乗れるのは間違いないのですが、英雄扱いされるかどうかは怪しいところです。ルクノカはそもそも実在すら定かではないくらい人族との関わりが薄く、よって長い間誰にも実害を与えていないからです。


これ放映版チェックしてて初めて気付いたことなんですけど、「にんげん」って言っちゃってますね……!収録でも一応原作者含む多重チェックがあるんですけど、こういうことがある……!大変申し訳ありません




ラグレクスはこの極寒の地を上半身裸で行軍できるし、白熊みたいな現地生物に襲われても一刀両断できる相当のタフガイなのですが……当然、修羅レベルの強者に勝ち目はゼロ!


ロスクレイが竜を単独討伐したのは、ラグレクスが噂を伝え聞いたよりもずっと前です(10年近く前です)。それだけ噂の伝わる速度も遅いド田舎で、ずっと竜殺しのために鍛錬し続けてきた夢見がちボーイなんですね。

ハルゲントだってラグレクスがルクノカを倒せるなどという与太話を信じていたわけではありません。最初に言っていたように探索の協力者が欲しかっただけなのですが、ルクノカをあえて探そうと本気で考えていたのはこの変わり者だけでした。


これはすごい!冬のルクノカがどんなレベルの化物なのかは登場エピソードではあまり開示されないのですが……死ぬほど手加減したルクノカの爪を片腕を犠牲に受け流したラグレクス、実力は本物だった!

立派な精神や実力を確かに備えていた者が失われてしまうことを「惜しむ」気持ちを、この時のハルゲントも感じたということなのでしょう。



エスウィルダは森人ですが、森人は見た目が老いてくると寿命がそこそこ近いという設定があるので、まさしく長い人生全てを詞術の研鑽に費やした男であったと言えます。



ルクノカのブレス描写だ……!これは私からも要望を出しており……ガチーンと氷漬けになるタイプの氷魔法みたいなリアリティではなく、「”絶対零度になる”ので”物質の結合が崩壊する”んですよ!」と主張してどう演出すりゃいいんだよ……と困らせてました。


ブレスそのものが描かれたわけではありませんが、かなりイメージに近い演出をしていただいていると思います……!困らせて申し訳ありません!次にドラゴン出す時は輪っかみたいなレーザーをポワポワ吐くやつにしようかな

異修羅世界では地軸の傾きがこちらよりも浅く、気候の周期自体はあるものの、四季のようにはっきりした変化は少ないと設定しています。正確に検証したわけではなく、リアルで地軸が浅いと実際もっととんでもない影響とかも出そうなんですが、有識者のご意見をお待ちしております……! …


やっぱりハルゲント、こういう時に大仰で詩人めいた言い回しするのが竜族のセンスにちょっとハマるんでしょうね。実際竜側も自分がめちゃくちゃ強いのは分かってるので、自分と対峙する状況を特別と捉え、相応にカッコつけてくれるやつの方が好きめな傾向にあります。

ルクノカはヴィケオンのことは知っていますが、さすがにトロアのことまでは知りません。トロアが活動開始する何百年か前には既に隠居してるので……一応、文脈から「まあ強いやつなんだなあ」くらいには思ってくれてるはずです。


この描写だと分からないことですが、ラグレクスは重傷を負っただけで死んでるわけではありません。とはいえルクノカに送ってもらえなかったら当然そのまま死んでたので、ハルゲントの必死の訴えで命を救われたようなものですね。

アニメではここで初めて語られることですが、熱や光や電流といったエネルギーを生み出す熱術に対して、それらのエネルギーを「奪う」凍術はルクノカ以外は理論上でしか確認されていません。ルクノカはこの系統のブレスを、信じがたい威力で使用できる例外中の例外です。


微塵嵐のエピソードで「生きているなら災害でも倒せる」って話をやった後にどうしようもないガチ災害が出てくるの面白いよなぁって原作時点から思ってた

異修羅世界には「文字」の文化が定着しておらず、したがって「書物」の存在自体もかなり希少です(絵だけで構成された図鑑などはありますが、絵本などは非常に少ないです)。よって「図書館」は異修羅世界にあって相当に異常な建造物になります。

また、この「図書館」はそれ自体が魔剣や魔具と同じように異常性を帯びて世界を転移してきたものなので、内容や挙動が異常な書物がたくさん収蔵されています。ミスカトニック大学付属図書館みたいなものですね。

狼鬼(リカント)です。異修羅には珍し目な獣人タイプの人外で、ゼーエフ群は非ネームド集団としては恐らくトップの正面戦闘能力じゃないかな……同じ数の黄都正規兵とかキヤズナのモブ機魔より強いはずです。


原作ではキャラバンでしたが、リアルに考えるとでかい砂漠を大量の車で走るのは難しそう……ラクダに相当するどうぶつも設定されてませんし、徒歩のほうが理に適っている描写といえます。あと、馬も描かなくていいし……

特に攻撃を仕掛けられたわけでもない相手をめちゃくちゃ虐殺してますけど、ゼーエフ群にとってこれは、一対多の実戦を試しながら、外の物資も略奪できる一石二鳥の修練方法です。そもそも探索隊側もこういう奴らに襲われることは承知で探索の備えをしています。


魔王出現最初期に”本物の魔王”に戦いを挑んだ”最初の一行”のうち生き残りは二人だけだと前回語られましたが、星図のロムゾと共に生還を果たしたもう一人が、彼岸のネフトです。



アニメ上はカットされていますが、彼岸のネフトは普段は残り少ない寿命を消費しないために普段はミイラ化しており、ゼーエフ群の「本尊」としてずっと動かずにいた、という設定があります。

ぴょんぴょん跳ねるサイアノプかわいい~ キャラクターごとにキャラデザの魅力を分かった動かし方してくださるの、本当に制作スタッフの方々に感謝ですね……


ネフトは自己の生命操作の生術を極めた達人であり、活動休眠、身体強化、高速再生など、生術に可能なおよそあらゆることを超高速で可能です。今使っているのは生命力を解放し全盛期の戦闘能力を得る生術ですね。



そしてこれが……原作小説をお読みの方でも想像だにできなかったであろう、サイアノプの格闘描写だ……!すごすぎる!本当にこんな表現をやってくださる方々がこの世にいたとは……!

図書館の異常書物を読破することで、こちらの世界の武術を全てマスターして出てきたのだ!こいつはいわば最強の通信空手使いです!

異常な高速回転武術や不気味な肉体再生など、ネフト側も常軌を逸した強者なのが分かる演出になっていて本当にありがたいですね……


実はサイアノプもネフトと同じ生術を習得していた……!練度としてはネフトの数段下でしかありませんが、単純な構造のウーズの細胞を再生させるには十分な精度です。


お前では勝てないとS級パーティーを追放された最弱マスコットの僕、21年修行した結果最強の武闘家になる ~今更強くなってももう遅い~


他の技は原作を参照しなくてもだいたい分かると思うのですが、”セイサン”だけは分からない方が多いと思います。「十三歩」と表記される沖縄空手の形の一つです。


ネフトをぶち抜いて寺院が崩壊する演出は原作からパワーアップしたお気に入りポイントで、担当さんが出してくださったアイデアです……!超かっこいい!!



動ける狼鬼がたくさんいることから分かるように、サイアノプはゼーエフ群襲撃で狼鬼の死者は出していません。一体だけ惨殺されてる番獣の蛇竜にますます悲しき現在……

それは世界から失われた、膨大なる”彼方”の武術の数々を究めている。 それは打撃も、投げも、絞めも、読みすらも通用しない、無限の戦闘分岐を持つ。

サイアノプ、粘獣、つまりスライムなので自由自在に体が動くから人体に不可能な格闘術が出来る。 とはいえスライムだしなあ。 やっぱドラゴンに比べたらなあ。

異修羅見てるけど短編小説をずっと見ている感じ。それぞれの世界のそれぞれの主人公だけで話は面白い。けど全員名前が長くて厨二病みたい😑

あっ終わってしまった……!たった今お聞きいただいたエンディングテーマはsajou no hanaさんが歌う『THE IOLITE』!作編曲はナノウさんでした!やはりこのテーマ、本編映像と一緒に流れるのも格別ですぜ……!



冬のルクノカ背筋が凍る様な美しさと強さだったね…❄️なんて規模感だ……。 そしてED!!!!「THE IOLITE」今週も見届けました!!!!sana作詞して歌ってます!!!!何度見てもクレジットが嬉しい!!!!

このぽよぽよした動きがめちゃくちゃかわいくておかしなる おかしなるよ そらこんなぽよぽよして語尾がノプ(ノプじゃないよ)の生き物がパーティにおったら「お前はここに残れ……」って最終決戦おいてくよ だってこんなぽよぽよしてるんだから

『#異修羅』第2期 19話「冬のルクノカと無尽無流のサイアノプ」ご視聴ありがとうございました! 最強種・竜のなかでも最強である冬のルクノカ。 その後に出てきたのは粘獣のサイアノプ。 異修羅世界の多種族っぷりが分かる1話でした。 🔽原作試し読みはこちら!


先週ようやくキャラ同士が絡みだしてようやくストーリーらしきものが発生するかと思ったら、またキャラ紹介クソアニメに戻ったでござる なんでこれ2期もやってるんです?

19話!今週も第二原画で参加しておりました! ぽよんぽよんしてて可愛いなぁと思ってたら迫力満点の格闘…すごい…! ありがとうございました!!

ルクノカは見た目めっちゃカッコいいドラゴンなのに、声がお淑やかだし サイアノプは見た目あんな感じなのに声がイケメンすぎる 声と見た目にギャップのある修羅2人の回でおもしろかった✨

ハァ!? ふざけんな!! 流体の体を持つんなら、普通ならその特性を活かした戦い方や強さだろ!! なんでスライム?が格闘家なんだよ!! 最高かよ!! しかもCVがグリリバとか…これ、もう最強だろ!!

【『#異修羅』モンスター作監公開 】 第19話「冬のルクノカと無尽無流のサイアノプ」 ご視聴ありがとうございました⛄✨

コメント
サイアノプ可愛いね
寿命の半分修行してたら知り合いほぼ死んじゃったよ
可愛いね
もしかして2クール目もキャラ紹介で終わり…?
Web版だとダダダっと16人紹介してトナメ開始だったけど
一期でソウジロウ アルス クゼの紹介しながらリチア編
二期の前半でリナリス トロア メステルエクシル クウロの紹介しながら微塵嵐編
後半で残りを紹介しながらユキハル編になると思う
これをキャラ紹介だけだとしか思えないなら向いてないと思う
早く話進めて主人公出してほしい今期じゃ一回しか出てないぞ
別にソウジロウは主人公じゃない
全員が主人公です
サイアノプって人形してると思ってたわ
イケボで一人称が「僕」のスライムいいな!
勇者一行の絵がじわじわくるwww
サイアノプかわいい
スライムの格闘技おもしろかった
このアニメここまでやってるんだから
ちゃんと最強トーナメントまでやって結果も見せてくれるんだよね?
>>9
まだ原作でも二回戦までしか終わってないので