





























本好きの下剋上2話見終わりました!
貴様…女の子の髪の匂いを直で嗅ぐなんて…なんて羨ましい!
祭り感覚で豚の解体…見たくねぇ!
見たら絶対肉食えなくなるわ!

「#本好きの下剋上」2話、マインは自ら本を作ろうと決意するが、まず紙をどうするかで躓いてしまう/マインは体が弱く、ひとりで外を歩けないが、近所の少年達に背負ってもらい門番の父親に届け物をする。門の詰所でマインは父親の部下オットーから石板を貰い、久しぶりに文字を書く

異世界転生が流行っている今だからこそ、転生という概念にそんなに話を占めないで昔の暮らしと現代のギャップや製本に物語をシフトできていて流行りものだからこその良さが全面ににじみでている。

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第2話観た。ルッツ君登場。ルッツ君のおかげもあってマインちゃんがかなりかわいい……絵柄はともかく、ちょこちょこ良く動くのとてもいい

あの世界の文字、アルファベットによく似ていて覚えやすそうです。
ソーセージがそのままの名前だったりもするし、もしかしたら1回滅びた後に再興した人類なのかも。

「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでられません」#02-転生前知識、油を使い「簡易ちゃん・リン・シャン」、「平均値」の方と同世代?w 父は衛士か敬礼は「進撃」式。本以前に羊皮紙も高価くパピルスもどきから作ろうと目論み。石版貰い文字の練習、つい日本語を書きつけ。

髪と紙のだったけどシャンプーと違って紙の方はまだまだ道のりは遠そうだな。あと今回は家族以外のキャラも出てきたけど個人的にはオットーさんが良かったな。優しいお兄さんって感じが良い。
コメント
「アニメーションプロデューサー 山口達也」
ってTOKIO…つーか同姓同名か…( ̄▽ ̄;)いじられてそうだね(−_−;)
諸星すみれさんの歌声よ… ちゃん・リン・シャン何年前だ… SDでぴょこぴょこ動くの可愛すぎる
紙と筆記具だ このままおやすみしたくなるいいED