

// 第1話 只今より放送開始📺✨ \\ TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」 第1話「片田舎のおっさん、首都に行く」 テレビ朝日系全国24局ネット “IMAnimation”枠にて放送開始⚔ 感想は でポスト✍✨






































CAST アリューシア(東山奈央) スレナ(上田瞳) クルニ(広瀬ゆうき) フレン(大下洋子) ジェイン(仲田ありさ) 子供(高橋麻里、山崎真花)



片田舎のおっさん、剣聖になる 1話 近年の、オッサンを主役に据えた無双ものの一つと捉えながらも、OPに西川貴教EDにFLOWというオッサンほいほいにまんまとかかって視聴 とりあえず教え子の出世無双かと思いきや… 力や技だけでない、経験の差で勝つことでオッサンの年の功を見せる初回

片田舎のおっさん、剣聖になる 主人公の父親が「早く孫の顔を見たい」って言ってて「こういう親いるよなぁ」と思った。 Aパートの終わり方が衝撃ぃ! 家に帰れなくなった! 実家追放は初だわ。 てか主人公の声 平田さんかい? とってもタイバニの虎徹。また聴けて嬉しい!!

多分だけど、演出をマイルドなっているな。ヘンブリッツの対決は、 初っぱなから漫画版のように流血のような演出は、無くしたのかな?原作だとかなりあっさりしていたんだけかな。

正直ヘンブリッツくんがヒロインで一番可愛いから視聴継続するかな。 女性キャラの露出が多過ぎるのがノイズになってる気がするが、それをヘンブリッツ君がいかに中和できるかに期待する。 あとは唐突に魔剣や魔法がガンガン出てきたら萎えるからやめてくれ

1話見ました!ベリルの心の声に笑う。 弟子が持ちあげすぎてフラグに聞こえる。 どんどん話が進んでってワロタw これはおっさんのハーレム展開と言っていいの?w ベリル一瞬でツン騎士を落としにいく! 回転には回転ってわかりやすいね。 全てが仕組まれていたのであ~る!

お?黒髪ボブちゃんもいるのか。って合計5人ハーレムなのか?ww主人公のおっさん悪くないが、単に年齢設定がおっさんでしかないってことじゃないことを願うわ

1話 CV平田広明 なんかめっちゃ久々に聞いた気がする メイドインアビスのワズキャンが記憶に新しいけどもう3年前くらい? 模擬の殺陣シーンのカメラワーク結構良かったね!!!!

ここ、女の子の弟子達が「師匠やべぇ…」って目でおっさんを見てるのよね。 師匠は自覚なくても弟子は彼の実力をよく理解してる(別の意味で見てる可能性もあるけど…)。

1話凄く良かった 話の作りが凄く丁寧 キャラたちの関係性やそれぞれの視点や思いなども描かれてる ハーレム要素多いけどおっさん故に恋愛発展もない ちゃんと弟子と師匠の線引きはブレない 戦闘シーンはリアル 派手さはない でもだからこそこの作品は輝く 総じて製作陣の愛を感じる

アニメ化で知ったけど、中々面白いですな!!しかもキャラが凄く可愛い。 ベリルの弟子達が大物かつ多くない か!? お嫁には困らなさそうだなおい!

// 第1話 ご視聴ありがとうございました📺✨ \\ TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」 テレビ朝日系全国24局ネット“IMAnimation”枠にて 第1話をご覧いただいた皆様ありがとうございました⚔ このあとはPrime Videoにて配信開始! 感想は でポスト✍✨

1話。パッショーネなので作画はいいがエロは期待できない?なんで弟子が女ばっかなんだよw難聴系主人公ははがないで否定されたやろ。なおぼうだからメインヒロインでも負けヒロイン感ある、サカモトでは勝ったけど。1話で話が終わってるような。言うほど主人公を強く感じないけど

TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」第一話ご視聴ありがとうございました! 皆さんのお眼鏡にかなっていれば嬉しいです。来週もぜひよろしくお願いします_(`ω、」∠)_
コメント
なんか主人公が中年になっただけのいつものなろうだったな(´・ω・`)
Sランク娘弟子たちでし!
前季も教え子の女子たちとパーティー組む主人公いたよな
無職の闇に挑んでた
そうだよ。
こういうの見て、その気になるんなら、とっとと異世界転生すればいいのにねw
俺のようなおっさんが見るべきアニメ。ガキンチョどは見るなよ
おっさん、まだ結婚就職してないの?
「も」が抜けてるぜwおっさん。
“ま”モナw
>>最強なのかよww
最強なのは主人公の親父さんだよ
主人公がただの1度も勝った事がないほど神懸かり的な強さを持つ人だよ
まあ親父さん自分が原因っで息子の自己評価低くしちゃったの気にして今回の行動に出たんだ
原作は完全に主人公視点の一人称だから、おっさんの勘違いも偏見も地の文に入り込んじゃうんだよ。起こった事実の描写だけ追ってかないと読み違うぞ。
父親が最強だったのは少なくともおっさんが道場を継ぐまでで、おっさんが「峠を過ぎた年齢」と自嘲してる様にこの作品は歳取っても強さが変わらないような世界観じゃないから、老いれば普通に実力は衰えるんだよ。
アリューシアのキャラ絵で奈央ぼうは想定外だなと思って見てたら
クルニ登場で「奈央ぼうがやるならクルニの方が定番だろ」とツッコミ入れてしまった
平田さんは前季、藤本獅郎で青の祓魔師 終夜篇の実質主人公やっててずっと声聞いてたから
今季も主人公か!となった
お前みたいのが
またそれかみたいな
つまらないキャスティングするんだろうな
片田舎の剣聖、おっさんになる。
なら平和な治政下のありふれた光景なんだよな。
本編終了後にグルメ紀行やるならこのタイトルでよろしく。
あれな、1話で主人公に絡んで負けておちるって正チョロインのテンプレな…
変ブリッツ君が恋ブリッツ君に!
俺の師匠とか言ってヒロイン達と張り合い出せば人気上がりそう
オレの司を奪い合う弟子たち(理凰くんと後方彼氏面のいのりさん)みたいなもんか
こちらの地域では同じ時間帯にガンダムWとブッキングするので録画をGWで、リアタイをおっさんにしました
コミック程打ってない上、「俺は何度死んだ」って部分省かれてるぅ~。
わかる!初っ端の「集中」もなかったし
武器屋でのなまくらでの試し斬りも省かれてたよね〜
武器屋はワンチャン来週とかに持ち越しになる可能性もあるけど
『集中』は欲しかったな。結構重要なシーンで度々出てくるから。
あと試し斬りは最序盤でただのおっさんから、かなりの実力者って認識付けに良かった。
「俺は何度倒された?」も実力差を分からせる意味で大事。
コミカライズは出版社が違う、そして今回のアニメはコミカライズ版が一切関わっていない
コミカライズ版を原作だと思ってみるとおかしな事になるという話
なお、天スラでは出版社の力関係のせいで、コミカライズ版を原作としてアニメ化されるという意味不明なことも起こっているがw
ベリルとヘンブリッツの模擬戦を見た団員達の心境は「なんで奴だ、轟剣の異名をもつほどの実力者であるヘンブリッツ副団長の猛攻が全て防がれるなんて!」「これが⋯神速の異名をもつアリューシア団長が先生と慕うベリル・ガーデナントの剣士としての実力が!」と思われます。あと、アニメオリジナルと思われるED直前あたりからのとモルデアとランドリドの会話が良いです。
卒業した弟子皆が皆大成してる訳でもないだろうけど、あの道場から優秀な人材輩出されまくってるの思うと、序盤で稽古してた現門下生もその内一角の人間になるのかもな・・・
かつての弟子が闇落ちして師弟対決とかありそう
原作組だけど随分と端折ってて主人公の凄さが伝わってこないな
加治屋のなまくら剣やアリューシアとスレナの脳内戦闘は次回にまわしてもいいけど
回転斬りやぶりの説明が雑だし、それ以前に初手で一本取ったとこも
ヘンブリッツ自身が真剣だったら何度死んだも無いし
今期一番の殴りたい腹(こちらの拳がこわれそう)
OP曲西川の兄貴でステキやんっておいながら見てたけど、作画あの木剣のへなちょこ盆踊り感何とかならんかったんか…
あれは基本の地味な型って事だろうけど
そんな事言われたらもうそれにしか見えんやろがいw
自分をやたらと過小評価したり、気付いたらハーレムだったりと新米おっさんのリックと同じ流れという感想。
リック・グラディアートルは何度も死んでるけど
片田舎のベリルは訓練で死んでないと予想する
そしてリックはおっさんというには見た目若すぎる
おっさん感は赤鬼の2つ名を付けられてておじさん好き女子にモテるベルグリフ殿くらいあってほしい
リックって元々オッサン詐欺みたいな年齢だし、欠けたり焦げたりの肉体損傷からの再生復元しまくりだから30歳から肉体年齢がほぼ止まってるっぽいんだよな。
40代半ば過ぎのベリルや赤鬼さんとは比べられないよ。
何気にオッサン主人公に視聴者側が詳しくなっていて草。
ベルグリフ殿は覚えてるけど、リックの方は素で忘れてた。
「パリィ」の二期は絶望的か・・・。リーン王女の声好きなんだが・・・。
全員が全員、パリイをパリィと間違えてるくらいだから二期は期待できないかもな
パリイは大文字のイだよ
原作小説がベースになってるんだっけ?
コミカライズ版の方がおっさんの凄さを分かりやすく盛ってるし、ヘンブリッジ君の性格もコミカライズ版の方が良いな
コミカライズ担当の秋田書店が、今回のアニメ化にノータッチだからだろ
権利者とスポンサードの関係が面倒なんだろうな
アリューシア,スレナ,くだらんケンカするな。弟子同士仲良くするように。ベリル先生を困らせるな。なんか,まるでengage kissのアリューシア=夕桐アヤノ,スレナ=キサラ,主人公のベリル=緒方シュウだな。
魔法や竜のブレスまで「パリィ」するw馬鹿アニメと同梱するなよ
西洋剣術の戦闘シーンかな、まだよく解らないけど次回も期待
個人的には漫画で見た長剣の間合い調整をアニメで見てみたい
OPにTMレボリューションを引っ張ってくるとか
かなり気合が入っている感じがする
逆に、そこしか見どころがなかった
SSR作画担当引いた漫画版の出来が凄く良いからね。そこの理解度込みでアニメ版
を制作してくれたらいいんだけどね。どうなるやら・・・
原作書籍とコミカライズは出版社が違う
そしてコミカライズ担当の秋田書店が今回のアニメ化に関わっていないから、コミカライズオリジナルの内容は権利的に入れられんのだろうな
雰囲気は好きだけど
パッと見無職とパリイ思い出しすんよな
この騎士団女だけ常に鎧なの変だろ
胸が弱点と見せかけて、胸ばかり見てるとやられてしまう対男用の鎧。
ベリルさんは剣聖ですよ?間違っても海賊の仲間でもなければ料理人でもないし、ましてや眉毛もクルッって巻いてませんよ?
では、飛空艇グ◯ンサイファーを操る凄腕の操舵士かな、
まーた異世界転生ハーレム物かと思ったら地元のおっさんだった
漫画版が傑作らしいから読んでみる
コミックの表紙見たらゴールデンカムイみたいな顔してる
作者は一切関わって無くて、アニメオリジナルだとぼやいてるな。戦闘シーンとかこれじゃないってのを恨めしそうに語ってた。
正確にはコミカライズの作画担当の乍藤和樹先生ね
耳が遠くなるのではないのだよ。
考え事してたらすぐ横でしゃべられても聞こえてるが
内容は頭に入ってこなくなる。
あと早口も聞き取れなくなる。
漫画のような技や剣術の解説は尺の都合でやらんのかな?(一緒にグルグル回ってだけって!?)、来週はまだ増える弟子?の魔法剣士とその上官のちわちわボイスのロリBB…もとい魔術師団長さんが出るのかな?これも楽しみだが、おっさんがスレナと共闘でネームド・グリフォンを狩るところが早く見たいわ!(マンガでは人間やめてる?とも思えるスピードと跳躍力見せるし)、同ボイスの虎徹や悟浄と(後サンジとかと)どちらが強いんだろう?と思ってしまう?
平田広明さんいいね~
メイドインアビスのワズキャンで「いい声だな」と思ってた。
(ONE PIECE見たことないからサンジ役だとは知らなかった)
実家追放系アニメとか視聴者泣くぞw
そもそも一瞬とはいえ相手から目を離すどころか完全に背を向ける欠陥技がある剣術流派って何さ
龍巻閃? ありゃ相手が攻撃した瞬間を狙って後の先を取る返し技だ
BSだから今日になっちゃったけど、これ面白いな
来週が楽しみ
全体的にちょろい感じがした。
おっさん実は凄い人、もあまり感じられなかった。
様子見。
絵柄がなんとなく無職転生に似ている…気がする
やっぱり平田広明さんの声は藤原啓治さんの声に聞こえる
アリューシア
「みなよ・・・おれのベリルを・・・」
コミカライズ担当した作者が
アニメに関わってないのに勝手にコミカライズ要素使ってるし
関わってないのに勝手にエンディングクレジットに名前載ってるしで
苦言してるな
アニメの出来はどうなるかはまだわからないが
少なくともまともな制作会社ではないみたい
コミックじゃ優しいおじさんだけど、原作ではセクハラおじさん
1話で59コメ稼ぐとはすごいな!
>剣術道場は出会いの場じゃない
秋山小兵衛「そうかな?」
秋山大治郎「そうですよ」
こっちの先生は孫みたいな年齢のおはるとよろしくやっているというのに
原作は娘がS級冒険者~ってやつのほうが好き
アニメは…どうなることかな? 楽しみにしておこう
今時ハーレム物とかキモすぎ
原作勢とコミック勢の齟齬が発生してるアニメ
オッサン要素とアリューシアの食いつきかたでパリィがよぎる
PVをかさねる度に一応改善してきたんだろうし最後まで見るけども
キャラデザがコミック版ではなく小説版だったり、最初らへんのPVの時点のキャラの色の色使いが2000年代の爆死アニメだったり、闘ってる時のアクションが色々と作りが甘かったりと微妙
まだ1話目だけど、ただの凡作になりそう
基本有料放送で無料はBS朝日だけってのは視聴しにくいんだよな
予想よりも盛り上がらないまま終わりそう
マンガ読んでる時から思ってたけど彼我の実力差も把握できない奴が剣聖だとかめちゃくちゃ強いとかアホかと
ヘンブリッツ君がイイやつすぎて草