
















初登場スライム・ドスのスラルンとスラポン スラルンは 様、スラポンは 様が演じてくださいました しゅきしゅき





いつのまに王様になっていたリアムくん 余談ですが現場の最後の集まりの時、最後に〆の言葉を 様から頂いたのですが、スタッフのフリが「王様どうぞ」でした ノリがよくて楽しい現場でした

ラードーンの宣言 ご存じの通りここは「神竜様の約束の地」つまりラードーンの土地扱いですので、家主に出っ張ってもらう形になりました
















没落貴族 すげえアニメだった・・・ ただただ圧倒されてたら30分終わったんだが。 マジックメイカーが半クールくらいかけてある程度形になった魔法開発、Bパで終わらせたし、なんか謎のロジックが高速で繰り出されてあっという間に古代魔法マスターしててよくわからん・・
コメント
古代魔法ショボくて草
ドラゴンの顔がドラゴンぽくないので草
もう話の流れ自体が草
何でもラードーンに説明させて主人公に理解したフリさせれば視聴者が結果に納得すると思うなよ。
おまけにラードーンの「面白い」で済ますネタも見てるほうは面白くないからな。
たしかにw
とりあえず「面白い」って言わせとけば良いやろ
と思ってる節はあるなwww
アルカードもだしてくるとは····Dracula
(ドラキュラ)のアナグラムというか逆からでAlucard(アルカード) 有名なのはコナミのゲーム「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」以降に登場するイケメンキャラ、だけど元ネタは「Son of Dracula」ていう物凄く古いアメリカ映画らしい
どこぞの王さまだか貴族だかがリアムをどうにかしようと画策してるっぽいケド、どうにか出来るの?
リアムと敵対するのは破滅でしかない気がするの。
一撃は完全に防ぐけど小石が当たっても一撃カウントで崩れるバリアな上に物理と魔法で別々のバリアを使わなきゃいけない使い勝手の悪さ
低レベルなろうらしく魔力消費ヤバイけど物理も魔法も完全にシャットアウトできるバリアで良かっただろ
話数が進むほどにのめり込めなくなってくるのは視聴者視点で話を作ってないから?
声優だけ奢っておけば面白いわけじゃないぞ
謙遜?する中周囲が王だ王だ
(途中送信になってしまった)
と持ち上げまくるのは、作品としては感動させる意図の場面なんだろうけど
客観的に見て、住民全員を隷属魔法で支配しておいて、王様扱いされることすら自覚もないとか白々しすぎてなぁ
普通の独裁者以上に悪質で邪悪だと思うが
杉田が出てる作品は外れが多いから仕方がない