

「後払い」そして「今この場で渡す」と話すパルタ公国の使者 よくある二回目読んだ時にハッとするタイプのセリフとして作りました










改めて青い髪で実子ではないお嬢様なフローラさんです、他意はなくもありません 後払い、今渡す、人間爆弾 本作品では魔物より人間の方が「アレ」な風に描いております リアムも人間なので割と「アレ」ですw












貨幣とか流通とか、それこそ隣国との信用を積み重ねて信頼を築いて出来ると思うんだけど…。周辺国の市場をめちゃくちゃにしかねない悪魔じゃろう。




三種類の硬貨の話 中国ドラマの「雍正王朝」で見たのが最初かなと記憶しています、そのあと「狼と香辛料」でも同じエピソードを見かけしました







弟に跪くブルーノ兄さん 以前にも書いたようにこの三兄弟は「三匹の子ぶた」をモチーフにしていて、なずなは二番目の子ぶたもそこそこ成功していると解釈してますのでブルーノもそこそこ有能にしました











ラードーンの人間体です、演じてくださったのは 様 なずながロリババアメンターというカテゴリーを最初にしったのは『コーターローまかり通る』柔道編の三船九段ですね 本作でもそのエピソードを一つアレンジしたものがありそこもアニメ化の範囲に入っていてとても嬉しかったです





いきなりラードーンくん女体化したけど!?!?!?!?!?!?!?!??!?!?!!!!!!!!!!!!???????????????????






第9話ありがとうございました 最後になりますがご紹介、オオハマイコ先生(@odcham)から素敵なお便りとアクリルスタンドをご恵贈いただきました、感激です! 先生のコミカライズ『29歳独身は異世界で自由に生きた……かった。』もとても面白いのでこちらもあわせて是非



没落貴族 使者がやってきたと思ったら姫様その場でプレゼントかよwwwwって思ったら突然爆発した 仲が良かった兄さん出てきて、早速”王”の貫禄を出してきた。 ラードーンにヨイショされていい気になってたらいきなり女体化してビックリした。

展開が爆速だから次に対応する為の魔法の鍛錬も必要なのか、毎回ノルマのように謎空間でブツブツやるんだけど、進行を2本柱にして変な所で真面目にこなしているから、どっちも中途半端な感じもする。国造りと魔法鍛錬とが交わって展開は難しいのか。
コメント
強キャラを少女化するの陳腐すぎるからいい加減やめーや
なぜか性転換しかも幼女とかほんとしょーもないな
じゃあゴリゴリマッチョおじさんとかの方が良いのか?ホモか?
最初はOPに出てたおっさんがラードーンさんの人化した姿と思ってたからな、てかこの作品て美形男性が一人もおらんのやな、
流石にフローラお嬢様を地べたに放ったらかしは草はえるな(^~^;)
どうなってんのこのアニメ?
多々ツッコミ所ばかりなのはもうどうでもいいんだ
個人的にはきれいなかぐや様が出て来ただけでも見た甲斐があるというもの
ひょっとして杉田ラードーンの
出番は最後か?
フローラがイヤラシイッ!
これ馬車「御者含む」と兵士数人が跡形もなく吹き飛んでる様に見えるけど···
杉田ドラゴンが幼女に……………(T-T)
長男さんは兄で当主だから弟は絶対服従で当然って思い込んでそうね。
1話冒頭や6話アバンのナレーション、EDでこっそりと出てる感じからてっきりこの世界に転生させた女神とかだと思ったんだけど単なる幼女化て、話が噛み合わなくね? 別意識体なんだろうか?
周りの国になめられ無いために貨幣作る意味が分からないし自分の国の技術力をアピールするつもりなら主人公のチート魔法で全部完結しちゃたら意味無いだろ。
貨幣だってそんな簡単に流通しないし本当にノリやパクりだけで作品作ってんだなこの原作者は。
ネット小説で人気を獲得するメソッドってのはもう確立されてるからね
流行り要素のごった煮で合理性なんて度外視さ!
貨幣を造っても他国がそれを認めなければね、どんなに精巧で製造が難しい合金を使おうとも他通貨を使用している諸外国との取り引きだとその国の経済や国そのものの信用度のが大事だろうから···1国の思惑だけじゃどうにもならんだろうに
小説家になろうのランキング形式が悪の権現
オールクリアのとこ、青髪王女を片手でスっと平行移動させた所でもうダメだった
何度笑わせんねん作画班