


アスナとジョディ、久々の登場 そして初っぱなから素敵な表情で「お金頂戴」のアスナ 自分だったら有り金全部渡してしまいそうです(笑)




なずなの知人が、娘からお金をおねだりされて、その使い道がパパへのプレゼントだった――と聞かされた話から生まれたエピソードです ちなみにその人が酔う度に同じことを話すので十回以上同じ話を聞いてます



キラキラしててとてもかわいいアスナとジョディ 第二話の時も言いましたがあえて何度も言いますが 収録中 様と 様が並んでいる光景はこれに勝るとも劣らないくらいキラキラしておりました





本作の魔法はドラえもんのESPボックスから着想を得ているのは第一話にもお話ししたとおりですが、リアルタイムの頃はコピーロボットと組み合わせれば二倍の速度でいけると妄想しておりました NARUTOで似たようなエピソードを読んだ時は妙に感動して、巡り巡って本作に組み込みました



ダストボックス ここまでの流れで察しがついている方も多いかと思いますがそうですタイムふろしきです 創作でやりたい能力/スキルはほとんどが藤子・F・不二雄先生が既に通ってきた道なのを痛感します、やっぱり先生はすごい




ぶどうジュースからのワインの作り方 正しい作り方を描いてしまうとお国からお声がかかる(婉曲的表現)かもしれないので、お酒に関してはわざと間違った作り方で書いてます


のんだだけで年代を判別できる神のごとき舌 この手のエピソードを初めて読んだのは金庸大先生の「笑傲江湖」だったと思います 余談ですが笑傲江湖のラスボスである東方不敗はマジ「アレ」だったんで、Gガンダムを初めて見たときは頭が「???」となっておりました



























隙あらばいいます何度でもいいます 収録中 様と 様が並んでいる光景はこれに勝るとも劣らないくらいキラキラしてて可愛らしかったです




没落貴族 ドラキュラとの対決、1話で終わったぞ!しかも無敵のドラキュラどうやって倒すかと思ったら、ダストボックス放り込んで自我が崩壊するまで放置とか、カーズみたいな終わり方だな まだ今回はまともかなと思ったら、Cパで狂気開放してきた。狂気出さないと爆発しちゃうのか?
コメント
原作者がこのアニメを観てどう思ったか知りたいところ
他の人のコメント見る感じ自分の作品に愛着無い感じだし
内容も自分でしっかり考えた訳じゃなくよくあるなろうの内容を寄せ集めただけだし
何も思ってないでしょ
マジックミサイル卒業したと思ったらパワーミサイルになっただけかよ沢山の魔法を覚えたはずなのにバリエーション少なすぎ
ファイアミサイルとか名前つけて、属性ごとの攻撃をするだけでも違うのに全然使わないよね
ダンまちみたいに、攻撃魔法が1種類しか使えないというなら話は別だが・・・
ドラキュラさん、杉田ドラゴンより強いのかな?
印象としては死なないから防御棄てて攻撃全振りって感じだが。
アメリアエミリアクラウディアって何だっけ?
それにしても作品のレベルに反してキャストが豪華www
アイドルだか女神の名前を呪文の文頭から読み上げることで魔法の効果が増すという設定がある
酒場の店内でワイン醸造は・・まあ置いといても
誰が見てるとも知れない場所で魔法の練習はどうなんだ
この作者に常識は無い。
最近の小説から引っ張ってきた即席アニメはなんでアクション表現がしょぼいんだろう。
その辺り手を抜くことで安く早く仕上がるのかな?
韓国から流れてきた作品が抜群に良く感じるわ。
それはさておき、ラードーン何でも理解早すぎすぐ教えすぎ、それに対して主人公は普通の思考してないだけで解決法雑すぎ。
手抜きじゃなくて、本当の本当にマジで人材が不足しているんだよ。結果、まだ上達途中の人までかり出される。そして微妙な作画やレイアウトも納期に間に合わせるため使わざるを得ない。そして微妙な作品が放送される。
ベテランさん達はもっと資金力のあるスタジオに囲われて、劇場作とかどこぞの独占配信作品に参加するので、地上波アニメでは一部を除いて観られない。
まぁ、一方でENGI(今期はメダリストとか)とかEMTスクエアードみたいに育ってるスタジオもあるので、希望は捨てない方が良いと思う。希望的観測だけど。