





























































33話
インク作りでギルも話の中心にいることの喜び。
マインの後ろで眺めるよりも、色を塗るという大役を任せられること。
マインの愛情が分かるというものだ。
赤子のお姉さんになったデリアの献身的な姿も、役割を賜ることで彼女自身に変化をもたらす。
終盤の口論は心配です。

デリア頑張ったなあ・・・ディルクの一大事には苦手も忘れて駆け出すまで出来たのに。杞憂が現実になっちゃったかあ・・・
もうバラすとかさあ。


「#本好きの下剋上」33話、ディルクの高熱は身食いの熱だとマインは見抜く。デリアには伏せたままにしておくが、いつの間にかデリアに漏れ伝わってしまう/色インク開発はいくつか難題に直面していた。マインの母エーファは布を扱う仕事柄定着剤を試してはどうかという

第三十三章(第3期7話)リアタイ視聴だん。
貴族社会の難しさ深さ怖さがじわじわと見え隠れする。下町でも神殿でも知識の凸凹が目立つけれど、それは学ぼうとするからだろうとも思う。
エンドカードは「とんがり帽子」の白浜鴎さん、綺麗です

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第3期 第33話観た。ディルクをめぐって。なんとも世知辛い。今ではマインちゃんも安定してるけど、元々このくらい危なっかしい感じではあったし、やはり綱渡りの世界だ……

読唇術が使える灰色神官がいる可能性がありますね?
例え声を隠しても唇の動きで何を話してるのかがわかったら盗聴防止の意味が少ない、やっぱり隠し部屋で話すべきだったか

「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでられません 第3部」#33-ディルクは身喰い、今は隠す事にするがしかし。インク開発に母の知識。マイン暴走を阻むギルとルッツのコンビネーションw 孤児院のトラウマ抱えるデリアだがディルクへの愛情が上回り。予告寸劇の話は伏線?

本好きの下剋上 33話。色インク作りは母からヒントが。母と実務の知恵は強しです。ディルクへの愛情でトラウマを乗り越えるデリアはマインの読み通りですね。しかし、ちょっと前には養子は嫌だと怒っていたマインが今度はデリアに責められることになるとは因果な展開でした。

デリアさんお姉ちゃん化計画は順調だけどディルクが身食いとわかって色々面倒な事になってきたな。デリアさんが再び愛人志望の人にならなければ良いが…。

赤ちゃんとその魔力を巡って陰謀劇みたいな展開になるのかしら…おいらはマインちゃんが楽しく本作ったり商売やったりする姿が見たいンだけどなぁ。
>アルノー、マイン視点だとアレ、最近あのひといないなみたいな消え方しかしなさそう。
神官長のやったことだから、おそらく全員が「あれ?最近アルノー見かけないな」って思うような消し方してそう。