




「バックス・バニーの誕生日は7月27日!」
ここ原作だと「ミッキーマウスの誕生は11月18日!」だったけど流石にあかんのか
(逆にバックス・バニーはええんか)











それを知ってどうすんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
































マックィーンは相手がサイゼリヤデートを喜んでなくても、喜んでいると認識して延々とサイゼリヤデートを誘ってきて、断ると相手を巻き添いにして死ぬ厄介なタイプ

後半も一瞬だった。このへん、昔初めてジョジョの漫画を読んでなんだこれはッ!?と思ったとこだと思う。特にこのへん…今見てもいろいろ ッ!?なんだけど、今はいろんなかっこよさがわかってうれしい。エルメェス…!

マジでTHEキッスの能力使う時、一回増やしてから元に戻ると同時に破壊する段取り踏む必要ないだろただ破壊するだけでいいだろってなることが多い

今週回は、奇人変人ビックリ人間オリンピックとしてのジョジョの本領発揮だったな。エルメェスの「キッス」初のお目見えのインパクトが、完全にマックイイーンの側迷惑な自殺志願者ぶりにぶっ飛ばされてたぞ。

マックイーンちゃんはディスクでハイウェイ・トゥ・ヘルゲットしてるけどつまりハイウェイ・トゥ・ヘルの元の持ち主もいるってことよな…

「#ジョジョの奇妙な冒険 #ストーンオーシャン」6話、男囚マックイイーンのスタンド、ハイウェイ・トゥ・ヘル。彼が自殺を試みると同じダメージが最寄りのスタンド能力者にも及ぶ。自分のスタンド、キッスを活用して共倒れを免れたエルメェス「会わなくては。空条徐倫に」

6話観る。
宣言しよう。もう一回観ると。
それも解説をネットで拾いながら。二つに分かれたものが一つになる云々がいまいち理解出来ない。
つまりどういう能力なのかよくわかってないのだから。
あいつのは呪いのデーボみたいなもの、と言うことで多分あってると思うし

『ひとつの物が2つになるッ!』
己の力、他者の記憶。未知の経験への動揺に適応力の高さ。思わぬ形で手にした力に向き合う姿に“覚悟”を感じさせる。エルメェス・コステロ。スタンドが導く運命に興奮。

1人は〜の一節、荒木先生が好きなのかわざとなのかわかんないけど、全ての始まりである1部と終わりの始まりである6部で同じ言葉使ってるのがイイよね

6話。徐倫のペンダントでスタンド能力を得たエルメェス。シールの能力まどろっこしくてシリーズ屈指の奇妙ッ!そして敵は「真の邪悪」マックイイーン!自分を悪だと微塵も思わず、無自覚に他人を不幸に引き摺り込む、まさに邪悪だ。キッスのスタンド格好良くて好き。

ジョジョこれまでもやべーヤツばかりだったけど、6部はこれまで以上にやべーヤツ多くないですか……ヤベーヤツだから刑務所に入れられてるのか………

おわた。エルメェスは能力手に入れてから適応して理解して初陣の勝利までがハードすぎるわwww マックイイーンの中の人奈良さんだったか。めちゃくちゃ上手かったけどするの演技大変だったろうなぁ・・・

巻き込まれた方はたまったものではないんだろうけど、終始笑ってしまった。シールの能力があって良かったけど、能力の特性とかを早いうちに試して把握してたのが功を奏したな。

「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」#06-エルメェスのスタンド覚醒、シールの効果を困惑しつつ確認。ミッキーマウス→バックスバニーにw サンダー・マックイイーンのスピーディー自殺と必死の説得「ほかほかのパンティ」w キッスのビジョンも登場。今回徐倫出番なし。

シールを貼ると貼られたものが2つに増える→剥がすと1つに戻る(その瞬間にエネルギー[破壊]が生じる)→1つに戻った衝撃でケーブルが切れて電気が切れる→ギリギリセーフ

第6話のご視聴、ありがとうございましたァン!徐倫は懲罰房なのでお休み
逆境をチャンスに変えるエルメェス、本当にかっこいい💕
そして次回の に、マックイイーン役の奈良徹さんが来てくれます!Ⓜ️
マックイイーン、邪悪だけどお芝居や演出が面白すぎて憎めない(笑)

ジョジョ見た。男のメンヘラは面倒くさいマックイーン(流行中!)
もはや一周回ってラッキーのアンラッキー男は、スタンド能力を得るラッキーチャンスを得てもアンラッキーだった。しかし対峙した相手が思いやり溢れるエルメェスだったのが本当に不幸中の幸い
コメント
JOJOの出てくるモブは変人ばかりやな