














“「鉄道運転規則」は2002年に廃止されているけれども、同年に発令された「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」の第106条に「列車の停止を必要とする障害が発生した場合は、(中略)停止信号の現示その他の進行してくる列車を速やかに停止させるための措置を講じなければならない」とある”



TVアニメ「#東京24区」
第1話「RGB」
ご視聴ありがとうございました!
第2話「セピア・グラフィティ」は
1月12日(水)24:30~放送です📺
どうぞお楽しみに✨
▼このあとの放送スケジュール📝
⏰26:14~
ABCテレビ
⏰25:56~
メ~テレ
▼配信情報


さてアスミさんは生きているのかいないのか…いや絶対生きてるやつだこれ。たぶんこのケーブル的なものの先にアスミさんがいますね…『部分』だけかどうかはわかりませんが…

ところどころの演出が気になったけど流石のCloverWorks、作画は申し分ないわね
1話時点だけどシナリオも世界観やら人物像やらが徐々に明らかになってく感じが良かった👏
前半30分見た感じ1時間にしたのは正解かもね

\WEBエンドカード公開/
第1話はキャラクター原案 さんによる
コウキと黒葛川のイラストです✨
来週の放送もどうぞお楽しみに!
▼放送配信情報


「#東京24区」1話後半、シュウタ、ラン、コウキに同時に電話がかかってくる。死んだはずのアスミからの電話はすぐ先の未来に起きる列車事故と、乗客全員と櫻木まりの命を天秤にかけるディレンマを告げていた。3人はよく判らぬうちにそれぞれの力を発揮して事故発生を防ぎ、櫻木まりを救出する

🎊Blu-ray&DVD 発売決定🎊
TVアニメ「#東京24区」BD&DVDが
全5巻で発売決定🎉
完全生産限定版は
☑ 描き下ろしジャケット&デジケース
☑ 書き下ろしオリジナルドラマCD
など豪華特典付き!
第1巻は3月23日(水)発売です✨
ぜひゲットしてください!

う〜ん…設定が説明不足でシステムとかわかりにくいなあ
私の理解力不足だろうか
能力の発動条件がわからないので危機回避の達成感も今ひとつ
中村悠一の声聴くと魔法式で解決してくれそうな気がする…とか思ってたら魔法科高校のCM流れた

東京24区 第1話観た。掴みはOKですわ。作画地味にとても良いし演出も特徴的だった。お話の方も滅茶苦茶いい感じに盛り上がった、倒す物語より救う物語の方が好きなもので。ちょい大人なりかけな3人がメインキャラなのもツボ

🎶オリジナルサウンドトラック発売決定🎶
TVアニメ「#東京24区」OSTが
3月23日(水)に発売決定🎊
音楽 作曲の劇伴を収録した
2枚組のCDとなっております💿✨
三方背スリーブケースや特製ブックレット
など豪華特典付きです!
ぜひゲットしてください🙌

キャラの個性とか見せ方、背景に貼り付けるとかメインだけ会話表現とかはわかるが、あまりに無茶な事件導入がなぁ、アスミの逝くシーンが毎週延々出てきそうだし

【今週の東京24区 (第1話)】
お好み焼きのときのグルグル回す作画とか頑張ってるところはあったけど、正直Clover Worksは他の2作に力を入れてるんだろうなと感じた
内容も足が線路に引っかかるのはちょっと意味がわからなかったし、シュウタが来て一瞬で抜けるなら自力で抜け出せたのでは?
ペットのために高速鉄道線路侵入とか今どき小学生でもありえねーって言われるレベルの暴挙だし、無人走行車両もろくにテストせずぶっつけ本番で運用とか無理やりなトロッコ問題ねじ込みとか、とにかく展開の強引さと未熟さが目につく
Twitterでも「アスミの仕込みの方が納得し易い」ってツッコミ入れられてるし、シナリオ会議で誰か指摘してくれる人はいなかったのか