






















5話
「水魚の交わり」は4話から続いていて、胃腸薬を飲むのに水は必要だが、乾燥した精米とDRYがKABE太人の心境を表している。穴を掘る→ディグるも水源を掘り当てる比喩表現だろうか。
胃腸薬を飲み込むか、リリックを飲み込むか、聴衆を飲み込むか、真価を問う構成なのだと飲み込んだ。

5話見ました
三国志ラップ😆
迎えようとしているラッパーはメンタルに問題を抱えている様ですね😢
太公望の話が出てくるとは
孔明のラップが聞けるとは😆
こんなんでKABE太人仲間になってくれるのかな?ちょっと心配


5話。孔明次の一手はラッパー探し。勝ち続ける重圧に押し潰されたラッパーKABE太人が普通のいい人で好感持てる。赤兎馬カンフーさんもかっこいい。ジャージ孔明さりげなくカラー合わせてんの草。赤兎馬に勝手に乗るなww孔明のお経、いやライムがKABEの心に火をつける。孔明の策が楽しみ。

パリピ孔明 第5話観た。新たな仲間の勧誘。英子ちゃんの時は元々やる気があったからそこを伸ばす感じだったけど、KABEくんの場合はまずはやる気からという感じ。でもそもそも胃痛は解決できるのかそれが問題だ。いや孔明ならやってくれる!!

5話
無敵のフリースタイラーKABE太人、強者故のプレッシャーから胃潰瘍
二度とやらないと思っても自然と韻を踏んでしまうストレス
それを太公望に例えるとは面白い
ラップ孔明w
置鮎さん良い声だなぁ
臥して飽かず
なら一対一(サシ)で語る
英子の歌とラップにKABEも救われる流れかな

5話
関羽雲長、特Aランクの闘士ではない。勾玉つけてないもんなw
( ̄O ̄;)分かりませぬ?一騎当千観てないの
今日までこの作品がPAワークスだとは知らなんだ。
これもお得意のお仕事アニメ?w
ってか、本来は家族愛描くのが良いPAだから、EIKOの両親もこれから出てくるのかな?

5話
対象を思うように動かすには…
孔明のリリックをチラつかせ、KABE太人を画通り手中に収めてコントロールする様はまさに軍師💫
英子の仲間としてならバトルのプレッシャーも無さそうだけど、韻の精密機械の胃潰瘍がどう消えるのか。
コインランドリーでの絵面が非常にシュール(笑)

KABE太人と孔明のファーストコンタクトがあれは笑ってしまう🤭
お経ラップもわたしには刺さる。聴いてて気持ちがいい。もっとビート感じたいので何回も聴きます👂
来週のMCバトル楽しみだ!!
5話

「パリピ孔明」#05-孔明の連れてくるラッパーは武将でも三国志ラッパーwでもなく。無敵のフリースタイラーと呼ばれるもメンタルが弱く胃をやられ燻るKABE太人、因縁の赤兎馬カンフーにラップといえばのCV:木村昴w コインランドリーのジャージ孔明ラップw 本編より先にEDにKABEが加わり。

赤兎馬とか孔明とかわけ分からんやつらにひたすら絡まれる太人くん、可哀想すぎる…w
体の心配をしてくれるお母さんが唯一の癒しだな…😂
孔明のラップシーンはひたすら狂気w
ちょっと見るだけで会場に来ちゃった太人くん、それもうやる気満々でしょ。

パリピ孔明 5話。孔明のはラップというか漢詩ですね。無名で進むしかない英子と比べ、有名になったゆえの重圧でメンタルやられたKABE太人。2週続けての溜めはなんだかなぁですが、赤兎馬、孔明を越えるラップを次回に期待です。EDのパート分けもストーリーの進行で変わるんですね。
面白かったけど、ちょっと引き伸ばしすぎ? とも思った。
KABEが孔明に挑発されてステージに上がるところまではやると(勝手に)思ってたから。