





































転移ゲート?内で鑿やら金槌やら工具類がいっぱい飛び交ってたり、最後になぜかおたふく面を付けたガキンチョどもが通り過ぎていったり、なんか伏線っぽい何かがいろいろあるけど、なんなんだろうかね

観た。眼、怖い。鳥子に巻き込まれに悩むけど綺麗さに絆される空魚。急に飛び出るホラー!いくない(^^; 大分慣れてきた二人組探索。会話劇が楽しいね。合理的(笑)デース。しっかし警戒しながらよく進めるなぁ。廃村がヤバイ。というか怖い。迷子怖い。

1〜2話が嘘みたいなスローペースだったなぁ
原作勢的には新エピ嬉しかったけど
アニオリ回で「裏世界の存在」と「元ネタの実話会談」の関係について説明するかと思ったけど無かったし…
巨頭オの走り方もだけど「俺の知ってる元ネタと違う!」で3話切りする人増えそうで心配だ…

「#裏世界ピクニック」3話、何度危ない目に会っても気にせず次の探検に誘ってくる鳥子に空魚は不安を募らせるが断れない。その日は装備や銃弾の補給ポイントに向かい、辿り着いた場所で巨頭の大群に追い回されるが、かろうじて表世界に戻って来た。互いの顔を撫であい喜ぶ2人

流石原作者の脚本!!
空魚ちゃんの内心あってこその裏世界ピクニックだと改めて思いました!あと内心と無言のバランスが絶妙でした😆
アニオリとても良かった〜

アニメオリジナルだからなのか尺に無理がなく楽しく見られました。
上手い展開で本当に30分経ったのか?と思うほど短く感じました。
あの面を着けた子供達が鍵なんですかね。
二人は何故逸れたのか等、考察が捗ります。
次回以降に期待。

ヤバイのが追っかけてきてヤバイ。作画レベルがほどほどだから真夜中でも観てられるのは利点なのか何なのか(^^; おー脱出成功。現実世界の祠は消滅したけど(^^; いちゃいちゃ。あーこうやって鳥子にほだされて、じゃなく惹かれていってるのね(^^; 今回のかやのみ、空魚の企み(笑)

オリジナル回とするなら、色んなハプニングが起きつつ、確実に二人の仲の良さが上昇していることを手早くやってるので、割といいんじゃないかなと。そもそも原作者脚本回にそこまでのものを期待するのは、酷だろう。(特に状況に進展がないのは次回への都合だと思う)

第3話。今回のモデルは「巨頭オ」だったね。2chとかTwitterで一世を風靡した都市伝説。村の雰囲気作りとか不気味感は良かったけど、化け物のデザインが…虫?ここでちょっと冷めちゃうんだよな〜。もっと怖いのが見たいのに…百合感強くなってきたし、そこにシフトチェンジかな?

3話感想
“巨頭
オ(人を表す)”の説があるらしい。
空魚と鳥子のさつきの存在を絡めたやりとりのコミカルな描写が良き緩急となり恐怖、緊張感が増す。
存在しないはずの村と巨頭の😱
恐ろしさが心地良い。
“頼りになるね”
空魚は鳥子の沼にハマってる😁

現在発売中の「月刊少年ガンガン」2月号では水野英多先生のコミック版「裏世界ピクニック」がセンターカラーで登場! 特別付録として特製クリアファイルも! ぜひチェックしてね。
https://t.co/KaV4tz1nhf

裏世界見た。死(でぇす)。百合と巨頭オとグリッジがいっぱいのボーナスステージ回。強くなったらめんどくさい雑魚的になるやつや、巨頭オ。ソラオの童貞ムーブをなんとかしないと次こそヤバいピンチになるぞ。で、結局巨頭オの正体は何だったんだろう

3話観る。
安定飛行に入ったのか、見やすかった。勝負と言われる3話にこういう構成か。1,2話で十分引きつけたという自信の表れかな?まぁ、見続けるとは思いますが。基本的に「絶対少年」とか「NieA_7」とか好きですし。ただ、百合臭いのがなぁ。あだしまぐらいでよろしく。

第3話
グランデで手に取る本に映し出される空魚の心理💫
鳥子の顔の近さに頬を赤らめる空魚を見てニヤニヤ。
よく廃村に入れるなぁ…自分なら引き返す(笑)
今回の怪奇は知らないので後で調べよう…
人って上へ注意を向けにくいからあの登場にビビりました。

3話
百合がダメなんじゃない、裏ピクには百合を求めてないだけ
ピクニック要素ありました、ほのぼのBGMです
巨頭オがどんな姿か想像つかないから、アニメでどんな再現になるかワクワクしてた
キモいけど割とポップな見た目w
そらおの性別ってハッキリしてないけど、何か意味あるの?

鳥子、空魚が自分に対して抱いてる諸々のコンプレックスのこと本当に全然わかってないのかな。何か言いたそうにしてるけど言わないのは何でかな言ってくれれば聞くのにな、まあ聞いたからって何か変えたり改善したりするとは限らないけどくらいのスタンスなのかなやっぱり。

5階の方www逆さ女だったかw
以前の補給地点を目指した結果…
装備足りないのによく入ったな?
何にしろ、あのサーチ能力が
進むも退くにも必要になる訳で、
主導権は実は・・・と言う。
ソレにしてもまず味だったな巨頭

巨頭の村か。
確かに人の頭の大きさは改めて意識する機会あまりないし、明後日外出した時人々の頭を眺めてみようかな。
アニメ本編は若干ホラーめいてるけど、怪談を織り込んだストーリーになってるんだろうな。あまりそういうのに触れる機会がない私にとっては新鮮で面白い( ^ω^ )

打ち上げで「巨頭オ」って立ててたのに空魚ちゃんが劇中で気付いてないのも不自然…まぁ走り方違ったからか…
(空魚ちゃんなら元ネタ知らないなんて事は無いだろうという信頼)
巨頭オの特徴なんて「頭デカい」と「走り方」ぐらいしか無いんだが…
そうは問屋が許さねえだな( ̄ー ̄)
1個目君はすぐ調子にのるからな( ̄ー ̄)