

以前失敗した作戦を
低下した戦力を使って
失敗したときよりも戦力が増強された相手に使う
うん、勝てるわけないよな。
ザボエラが正しい。

>「たとえどんな手を使ってでも、
最後まで生き残っていれば、勝者と呼ばれるのです」
悪役なりのポリシー。
同じ失敗を繰り返すザボエラではない。







「#ダイ好きTV #23」はこのあと、10時よりプレミア公開!
ダイ役 﨑敦美 さんとポップ役 さんが、アニメ 第33話「ザボエラの奇策」を振り返ります!ハドラーが、ザボエラが、マァムが!?みなさん、コメントで盛り上がりましょう!
https://t.co/uJzJFmaT1x

ダイアニメはまじでテンポいいし1話が濃い…1話でハドラー再臨からの撃退、レオナ姫の決意までやってぜんぜんカット感じさせないのスゴイな…美しい…

TVアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」
第33話ご視聴いただきました皆様、ありがとうございました!
来週放送の第34話「ロモス武術大会」もお楽しみに!
https://t.co/5HGBbQjxbF

33話観る。
何か凄く切りよく終わったなぁ。構成の勝利。この後、ポップはずっと師匠の教えのままにクールさを保ち続けるから凄い。というかこの辺りでポップが完全に主役という認識に変わりつつあるんだよな。
ダイは状況の変化をもたらす装置っぽくなる。確かに勇者っぽいが。

話の流れに淀みがないんだよな………龍魔人の後にそれをステップにして超魔生物の話が出てくるとか、マトリフの同時呪文とか、ヒュンケルの「そうそう死なない」とか。
そして次回、とうとう………!
買い物に行っただけなのにこんな大事になって…というか、そもそもがまともな装備がないというところで、作中最強クラスの敵と相対するという展開がほんとすごい超展開なんだよなあ…

マトリフが再登場!総力戦になってきたなあ。殲滅できなかったとはいえ、30分の1話でザボエラとハドラーを一掃してしまうんだから、現時点では力差が逆転しているのは明白。現時点ではね。
マトリフのベギラマとベギラゴン言い方、ベテラン玄人感あって良かったなあ。

アバンの書、「心が伴わないものに強い力を与えるのは危険」って戦後世界で禁書庫に入れられてそう。
アバン先生、自分の知識と経験が失伝しないように、本に残してんだよなぁ。
人間にとって【継承する】っていうのがどれどけ大切かわかってる人

あ、ほんとだ。総作画監督に香川久さん、小松こずえさんに続いて山岡直子さんが参加してる。これはもうダイの大冒険はプリキュア(←おいw
自分の好きなアニメーターさんばかり参加してくれて嬉しいなぁ😊

ハドラー襲来!
痩せ我慢でカッコつけるポップの性格は変わらずw
しかし竜の血の力か、今後ポップはジャンプ史上稀に見る名言メーカーと化していく。
苦し紛れとはいえハドラーに漢を語るのも、それに動揺するハドラーも実に象徴的。

中身が妖怪ジジイなら土曜の朝でもヒロインのちょっとした色仕掛けシーンを描けることが分かったので、作中での成果以上にザボエラはいい仕事したと言える…のかも

アニメオリジナルシーンが入ることで全体が丁寧に描かれていてとても良かったです!アバンの書をレオナが読んでいるとき、途中からアバン先生の声になるのずるい!😭超泣きました。ラストのテランの湖を見ながらダイがバランのことを想っているシーン!すごく良かったです!!

ダイが自分の血で皆助けられたらって言った後のクロコダインの笑顔最高だったよね…!!
そしてセクハラのないマトリフはただの渋くて最高の大魔道士。

マァムが離脱してから再会するまでの日数って何日くらいだったんだろう。多分1~2週くらいだと思うんだけどそれでいっぱししの武道家になってるってやばいよね。
まぁ1週間で勇者になれるんだから可能か。
あきらかにバランの方がハドラーより遥かに強かったわな(・_・;) しかも小物っぽくなってるし(´ε` )
誰かさんが言ってたかな( ̄ー ̄)