

\ \ \ | / / / 🍴🍏放送開始🍎🍴 / / / | \ \ \ TVアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』 ■第7話『ずっと忘れないと思う』 🍑本日放送局 ▸TOKYO MX ▸とちぎテレビ ▸群馬テレビ ▸BS11 ▸メ~テレ















合宿回です。八王子から熱海を超えて下田に行きました。バンガローに宿泊で料理しようとしましたが雨だったので外で焼いたりは出来なかったのは残念でした。次の日は晴れたのでピザも焼いて海行きました。水着で健康的で良かったです;w

「#ひびめし」#7 幼き頃のまこ達から始まるの可愛すぎ 食文化研究会の合宿だ~ まこ達と共に旅行感も観光も楽しみも感じれてまじ良かった!! 雨の予感が的中してしまうとは… ようやく晴れ模様!!ピザ作り?海水浴? 皆の水着姿見れるの嬉しい 今回の飯テロはチーズのびのびピザ まこ&くれあの関係も好き

日々は過ぎれど飯うまし #7 わりと現実リアル世界でも 「学生時代とか楽しい思い出が無い」 的な人おるが 「欲しいならこれから作れば良いのでは?」 それだけなんよなw わりとそんな単純な事を躊躇する人が多いのに驚くw なんなんや?w

こっちは何でカレーをスキップした? 海回イェ~イ 金髪の勝ち どんなプライベートビーチなんや 化粧している様子がないJDズ… ピザ…買っておくべきだった 明日食います 名前呼びで泣かせに来た

日々は過ぎれど飯うまし 第7話 初の合宿!/ 河合さんと古舘さんの ことを心配してくれた ことで名前呼びに 変わって、仲がさらに 深まった回だった!/ ピザ美味しそう!/

第7話 合宿回でした。水着要素あり、いつも通りの飯要素ありの1話でした。タイトル的にもう少し飯に時間を割いてもいいのになといつも思うのですが、このぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。まぁ、女子大学生の日常作品という事で。

公式HPのキャラクター紹介で、主人公の『まこっち』の次に紹介されてるのが、幼なじみの『おしんこ』じゃなくて『くれあ』なのが不思議だったけど、この時のためだったんだな!!

第7⃣話 ごちそうさまでした!✨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』の感想は をつけてたくさんポストしてください👀


なんとなくだけど、くれあって自分から名前呼び捨てにしないタイプな気がする。 キッズ3人組は自分から「名前で呼んでよ」みたいに言いそうだから、初めて自分から名前で呼んだのがまこっちなんじゃないかと思いますね(まこくれ派)

7話 良かったー‼️ 学生の頃、バンガローで遊ぶのしてみたかったなぁ✨ 幼馴染が集まると昔話に花が咲く🌸 けど乗れないくれあを察するまこっち、 呼び方も変わって、この2人の関係性が好き☺️ 馴れ合いじゃなくて ここから関係を築いていく、 今が未来で楽しかった思い出話になるように🏕️

まこの「今がいつか思い出になる」という言葉、すごく良い この言葉があることで今回の合宿は勿論、これまでの高尾山や築地、そしてこれからの話がよりかけがえのないものに見える それと苗字呼びなのを今回すごく強調してくるなと思っていたら、それも回収してくれて良かった

ななの恥ずかしい昔話で去年のことには笑った。 まことクレアの仲が深まった。さん付けから呼び捨て。まこはちゃん付けで呼ぶことに。尊いね。

髪型崩すとななが昔のように。そして学生時代の運動会が大事故だ(^^; くれあの髪の毛解いた髪型が新鮮で可愛い。でもなんか引っかかる?晴れた!ああ、寂しかったのか。くれまこ善き。水着回!アニメっぽい派手な感じじゃなく割と皆リアルなJDスタイルね。波に攫われるのは危険よね。

7話 冒頭で描かれたまこっちの幼少期の夢のように、いつかこの日を夢にみる日がやって来るのだろう。 思い出は積み重ね、疎外感を感じていたくれあの心を、皆の新たな思い出で結び繋ぐようなかけがえのない合宿回、何もかもが心に刺さった。 最高の日常アニメ。
コメント
伊豆急の黒船電車乗りたい
伊豆急は窓側に向けたシートに座れるのが好き
ひつじが怯えていた城ケ崎海岸の門脇つり橋、
仮面ライダー1号2号の頃から数多くのヒーロー&ヒロインが
文字通り危ない橋を渡ることとなった東映特撮のロケ地でもある
(ズバットやシャリバンは突き落とされたし、イエローフォーは綱渡りで向こう岸まで行くことに)
ななの学校の校長、審査にいるだけで見てなかったっぽいな
多分あの吊り橋は門脇つり橋じゃないと思うよ
あのシーンの前後が全部下田なので、吊り橋だけ城ヶ崎海岸だとワープしていることに
下田に着く前に途中下車して見に行ったんならわかるんだけどね
行動範囲的に雁島の吊り橋だと思うんだけど、でも一瞬映る背景は指摘の通りどう見ても門脇つり橋なんだよなぁ
作画スタッフが参考資料間違えたような気がしないでもない
(取材協力に下田が入ってなかったしね)
ピザの付け合わせが手羽先と手羽元で経済観念を持って材料費を安く上げようとしてるのが好感持てる
ようじょ おしんこさんはタヌキが化けてるのかな? ドングリ四つて…(A^~^;)
まこ(古舘)、まこっち(小川、比嘉)、まこっちゃん(星)……いい具合に呼び方がバラけましたね。この中だと、やっぱりまこっちが、一番呼びやすいかな。(ちなみに河合は自分で自分のことを名前を呼ぶタイプじゃなさそうなので「わたし」です) ※敬称略
今回はおしんこも可愛かった
最終回でも違和感ないくらいの満足感
くれまこ推しの俺は昇天した…jdが手羽先焼いてるの好感度高いのわかる
日常アニメの中じゃ今期ナンバー1だな
今期の日常アニメ、monoが1番、2番は日々飯、3番目がざつ旅だな
なんなん?毎回面白いとかズルくない?
今回は特別尊い話だった気がする
前回も尊い話だった
アニオリ作品だから先が読めないし、ズルい(誉め言葉
まこっちが細かい観察力でくれあちゃんの心境を見抜いたのと別の意味で
しのんちゃんの「ねぇねぇ、くれあの高校はどうだったの?」って発言凄くない?
おそらく天然で何も考えてないんだけど、あそこでくれあちゃんに話を振れるのは
さすがコミュ力お化けって感じがする
くれあが早起きなのは普段から家の手伝いしてるからかな。
水着よりキャラ描写優先して凄く良い話だった
まこのお腹隠れる水着は良い選択だと思うw背中は見せてるし可愛い
くれあとななの水着は特にじっくり観察できて嬉しかった、つつじちゃんは髪型可愛い
つつじちゃんとしのんの前進が見えるのは背景で小さいからおもしろいけどちょっと物足りない。なめ回すようなカメラも欲しかった
この作品は現代の日常劇で
女子がわちゃわちゃする作品だから当然の演出なんだけど
みんな髪下ろしてる描写はすばらしい。
特に非常事態でない日常描写で風呂や寝るときも
着の身着のまま、髪もそのままっていう
アニメやマンガが割と多い。。。
ヘアピンつけたまま寝てた子いましたけどねw
EDの花火は江の島では?
脚本的には素晴らしい回だったが、演出がちょっと微妙な感じはしたかな。駅前のしのんがちょっと元気すぎて空元気に見えたり、なながバンガローを見てしいたけ目になったのに、その後は普通にみんなと同じテンションだったり、最後の花火も見上げてたり見上げてなかったり。
しのんが照れるところは善い。いつも頑張ってる人はいつしか周りも当人もそれが当たり前みたいになりがちだから、いざ褒められるとめっちゃ嬉しくなる。
✕しいたけ目
○キラ目
良くしいたけ目とかあるけど、しいたけとはまた違うんだよ
キラ目が正解
熱海駅のホ-ムに居るはずの無い青梅・中央線用のE233系0番台がいる
以外は良い回だったと思うよ。
ドライブ回でちゃんとホンダ車のセルモ-タ-の音を使ってたり
細かい所に気を使っていたのにな・・・オレンジ1色の帯は無いわ。
なぜでんちゃ池沼はこういう衒学的なレスしなきゃ気がすまないのか
TR東日本ではそういう運用なんだろ
「TRってなんだよ!JRだろ!」とか言わないの?
現代劇なんだから現実と全て同じに違いない、と思考停止してるあたりが
鉄オタの知能の限界だよな
画面左から
の魚助 → にぎりの太助
AiSO → DAISO ダイソー 下田とうきゅう店
下田センター 洋服たかむら → ファッションセンター しまむら 下田とうきゅう店
とうきゅう・東急プラザ・東急プレッセ・東急ストアは東京・神奈川のイメージあるから
伊豆の先っちょに下田とうきゅうがあるのびっくりするわ
やっぱり、星ななちゃんのが一番大きいのかなぁ~(?)エヘヘヘ・・・・・・♡