

\ \ \ | / / / 🍴🍏放送開始🍎🍴 / / / | \ \ \ TVアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』 ■第10話『ただいま』 🍑本日放送局 ▸TOKYO MX ▸とちぎテレビ ▸群馬テレビ ▸BS11 ▸メ~テレ
















この間、味噌汁とバターがこのアニメのために書き下ろされた曲じゃないことを知って驚愕した。こんなにぴったりな曲をよくあてがったな、、、

第🔟話 ごちそうさまでした!✨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』の感想は をつけてたくさんポストしてください👀


┏━━━━━━━━━┓ Blu-ray&DVD 🌸予約受付中🌸 ┗━━━━━━━━━┛ TVアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』 Blu-ray&DVD[第1巻]は6月25日(水)発売✨ 特典満載でお届け!! 📀詳細はこちら

「日々は過ぎれど飯うまし」#10-まこの里帰りついでの旅行。長距離運転ガンギマリくれあw 古民家なお祖母ちゃんの家。ななとつつじでくれあのために料理、ななの謎能力w 囲炉裏で沸かすカップ焼きそばw 幼馴染ひよりとゆなと再会、あの回想のパフェの店。そして釜焚きご飯に鍋に焼き魚。

ちゃんとピースできるようになったし、思い出も増え、皆んなに意見も伝えられるようになったね 人から見たら少しの変化だけど、 まこしっかり成長中! 日々は過ぎれど飯うまし第10話ごちそうさまでしたー!🍁

やりたい事がたくさんあるしのんちゃん 食文化研究部でたくさん思い出をつくり、いつか語らえる事を楽しみにしているまこっち 今後もたくさん素晴らしい思い出が増える予感!

[GOURMET NEWS!!] 配布会の開催決定🎉  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Blu-ray&DVDの発売記念‼ カレーの香りつきオリジナルカードの配布が決定! モコ太郎にも会える✨ 📅日時 6月25日(水)19時~ 🌎場所 アニメイト池袋本店 店頭 👇詳細はこちら♪


ひびめし10話視聴完了 くれあのバキバキ目インパクトエグい 同じ高校組の料理パート尊い! オチも完璧だったし まこっちの幼少期の回想が回収されるの最高かよ! まこっちの作る料理全部美味そう! ちょっと感動チックに締めるのズルい 泣けてきちゃうじゃんかよ 後2話で終わるとか信じれん

個人的に今回が最高です(^-^) 心穏やかになり、心幸せになる!(о´∀`о) そして深夜でもお腹空くw 素敵で素晴らしい10話!ごちそうさま!!(≧∀≦)

ひびめし、毎回安定感あっておもろいな。今期の日常系アニメじゃ頭一つ抜けてるよな。monoは当たり外れが激しいし、ざつ旅は途中からざつ旅らしくない感じになってきてるしな・・・
コメント
目バキバキだったり、眠たそうだったり、いつもと違ったくれあちゃんが見れたお得な回
あそこが京都府の伊根町なら、車で7時間か。休憩入れて8時間強。
一平ちゃん(?)を選択するから付け合わせが白湯になってしまう
焼きそば弁当を選択すればスープ付きになる 賢者の選択はどちらかもう分かるね?
中学が違うのは学区が微妙に違かったのか、お受験させられたとかなんかな?
おしんこも同郷なら実家に顔をだすシーンがあっても良いけど
素振りすらないところを見るとどこかのタイミングで小川家は他所へ引越しした可能性もある?
ぼ喜多じゃねーか
やっぱ庄屋クラスの実家だったか。
掃除だけでなく囲炉裏やかまども使えるようにしていてくれたんだろうな。
この二人でどんな料理出来るのかと思ったら
お湯沸かすだけだった
今回ごはん作画クオリティはもちろん
背景とか炭もすごいなぁ
風呂は何で沸かす形式なのか気になる。
薪だと難易度高いし、プロパンガスならガスの調理台もありそうなもの
電気はイメージに合わないけど、どうなんでしょうね?
日常アニメとして完璧な作りしてると思う
見終わったときの満足感がすごい
秋に真っ赤と黄色の木々の山のある所に行きたい(^~^;)♡
東京のおしんこ家とまこ家比べたとき実家が太いからまこ家のグレードも高いのか
1話でも示唆されてたけどちょっとした箱入り娘だったわけだ
料理も上手いし体もえっちだし
優良物件すぎる
まこっちとおしんこの実家って伊根町?
古い家に家電三種の神器と呼ばれた冷蔵庫があるのは生活感有っていい
かまどと囲炉裏は凄いな、手間かかるから人でがいないと運用は難しそう
囲炉裏に火おこし、薪をくべて釜炊きのご飯作り
食文化研究部の名に恥じない回だったね
おしんこに「フィールドワーク」と耳打ちしたら
おしんこ「フィールドワーク!よく分からないけどカッコイイ!」とばかりに
大学事務員のお姉さん相手に「囲炉裏で湯沸かしも一つのフィールドワークですよ(ドヤ」してくれそうな気がする
ナナが火打ち石さえ見つけなければ
さほと苦なく火を起こせたのに。
ひつじちゃんクール系キャラなのにこういうところはノリがいいよね
部室の掃除の時にしのんちゃんにあわせて野球始めたり
薪の風呂は竈よりは難易度低いぞ。うちの両親のそれぞれの実家も、ワシが幼い頃(1970年代)はご飯は炊飯器だったが風呂は薪だった。
まこの実家は田舎基準でもデカい
通りで家具家電揃ったあんないい部屋でまこっち一人暮らしできるわけだ
実家で気になるのは離れが見当たらなかった点。もしかしたら北側の勝手口に1F車庫の離れがあるのかも
南側の玄関周りはどうみても車を停める場所じゃない
田舎だと近所に親戚が住んでいることも多く、まこっちの家は本家じゃないかと思う
庭の池を濁らせずに維持したり、庭木は剪定のほか積雪する地方であれば雪囲いや雪吊りなどしたり手間や維持費がかかる
おばあちゃん家は昭和後期でも珍しかった藁葺き屋根のフルスペックの日本家屋
20年に1回は藁の葺き替えが必要でしかも人が住まない家の現状維持は大変
ここまで見事だと拝観料取ったり、実写作品の撮影に貸し出したりできるのでは?
周囲の土地もおばあちゃん家が所有だろうな
おばあちゃん家の便所とお風呂場と洗濯機も見たかった。お風呂は石炭や薪で湯を沸かしたんだろうと妄想
ガンギマリくれあちゃん好き
Twitterでは両親へのご挨拶に緊張してるとか解釈されてて草
見事なPAのオリジナルアニメになった
なにより、全員が楽しんでるのが見てて心地よい
今回特にまこっちの作画気合入ってて可愛かった
田舎の隣はクルマで5分
カップ麺作られたら食べるしかないやんけ…
湯入れる前に聞いてくれ
まこっちはおしんこと再会できなかったら、心の隙間に付け込むタチの悪い男に玩ばれてヤリ捨てされただろうな。
なな「実に面白~い」
海沿いの町なのに何で川魚なん?
かまどで炊いたお米は食べてみたい
くれあママ、ななママに続き、まこママも登場で改めて素晴らしい作品だと実感した!まこママもお美しかった、一瞬「妹さん?」と見紛うほどの衝撃だった。
(しのんママとつつじママはまだ出てきてないよね?楽しみだ‥‥)
<伊根の舟屋……
京都府与謝郡伊根町にあるのが“伊根の舟屋”で重要伝統的建造物保存地区指定されている一つ。簡単に言えば平地が限られているので海面に接している一階に漁船の係留二階を漁具の格納に……最近では二階を住居にしている事もある。背後にある山が急斜面上に擁壁があったりもする。
やはりここは伊根ですか?この30年ほどで交通の便は格段によくなり、舟屋も今や観光客で賑わってますが、かつて丹後半島は陸の孤島と呼ばれるほどの地でした。