


卒業を控えた3年生が練習よりも自分の進路を考えて行動してる描写が多いのは新鮮。 というより予選、東京大会、全国大会と一つの目標に向かって戦い抜きつつ、こんなに世代交代を意識させるような観せ方や構成はシリーズ初かもしれん

ラブライブシリーズ初の3期構成、 ラブライブシリーズ初の大会連覇、 ラブライブシリーズ初のメンバー11人という大所帯、 初尽くしだな。

3期 11話 上級生の卒業したらと残された下級生の進むべき道、それぞれがまた良い感じで未来へ向かって歩いていく。 素晴らしいじゃないですか。 loveliveの決勝が呆気なく終わってしまうのは悲しいが、映像として見せたいものは違うのか。
コメント
ラブライブシリーズもこれで終わりかと思うと、一抹の寂しさを感じる。→これ以上は続けても死に体だぞ。
今までの流れだと、劇場版アリになるなぁ
でもってキャラデザ変更っと
後半に来てサブチャンネルに何度も追いやられちゃうんだから、視聴率?取れてないんだろな
1期~3期を通してラブライブの大会が何かちゃっちく感じるというかメンバーの中で凄い大事な大切な大会って感じられないからなのかな
1期はスクールアイドルやるなら出るでしょ!
2期は去年いいとこまで行ったしリベンジ!
3期は去年優勝したし2連覇行ける!
出る理由としては2期が一番まともだったな
3期なんて3年生は目的が優勝よりも後輩育成と思い出作りに寄ってたように見える
何でライバルが出せなかったんかな・・・?
予算とか中の人の選抜から育成が間に合わなかったとか
そういう大人の事情だったならガッカリだな
3期のラブライブの大会がお飾りになってるって印象
2連覇ってそんな簡単な大会では無いって言うわりにはハラハラドキドキも感じられず一瞬で2連覇しましたって過去のラブライブを舐めてる
ラブライブスーパースター過去最強にして過去最低なつまらない作品
序盤から中盤までの
リエラとトマカノーテの対立でライバルは不要って判断したんかな?
でもぶっちゃけ大した対立はしてなかったしな
合流前提なのはOPED見てたらわかるし
マルガレーテが『リエラは敵』って言ったらかのんが『敵じゃない』ってその都度訂正するし
かのんが最初言ってた『切磋琢磨できたら』も結局バチバチやり合ってる感もなく
リエラの問題にかのんが毎度入ってくるわ
っで、対決したのは8話の1回だけ
『あっちも頑張ってるし、こっちも頑張ろう』的な描写も印象に残ってない
これで何が切磋琢磨なのか?
これなら3期の内容を2時間にまとめて劇場版にすればよかったのでは?
上海に行った時は平気だったのに
ウィーンに着いたら挙動不審で草
ラ!ス‼3期で一番好き度UPしたのはマルガレーテ
強者だなと思ったのはきな子