

┼─ -My Dear Moments- Log 13 時よ止まれ、お前は美しい ─┼ { アトリの時間だああぁぁぁ!



-My Dear Moments- 最終話始まりました 新しい世界を見せてくれたアトリちゃん達✨ 一緒に見届けましょう



















涙って嬉しいときにも流れるものなんですね……















-My Dear Moments-|光放て!



なんだかんだ改変も沢山あったが悪くなかったよ ただもうちょい尺あれば感情封じられたアトリパート原作通りもっと欲しかったし 最後の夏樹爺とみなもの会話が聞きたかった

「ATRI -My Dear Moments-」 アトリのエデンへの取り込まれ、案外あっさり受け入れたな。そうしないと話が進まないとはいえ。 アトリの満面の笑顔写真や、水菜萌の回答に感激しつつ、「少しの間」別れて夢の未来の絵面を電脳世界で再現するとは… 美しいエンディングだったわ いい作品だった

美しいラスト 少年期が終わり 大好きなものをあきらめて 懸命に生きて年を重ねて 余生、好きだったものにもう一度没頭する、と考えると味わい深い 老人になったら昔のアニメを死ぬまで見続けるか

ATRIコミカライズ版①~③巻発売中です! 最新刊④巻は10月10日発売です!!


┼─ -My Dear Moments- 最終話のご視聴ありがとう ございました🌟 ─┼ / さん @akao_hikaru からも コメントが到着📢✨ \ 全13話視聴後の感想を頂き ありがとうございました😉✨️


ATRI、最終回最高すぎた😭😭😭 マジで1話切りしなくてよかったと思った最高のアニメだった‼️ 最後に光放てが来るのもよかった! 高性能ですから!!!!

時よ止まれ、お前は美しい そんな時の止め方でくるか… というか孫いないってことは…そうか エデン2号以降は1号のリバースエンジニアリングだろうけど… そこまでして出せなかったのにどうやって中枢を…?

ATRI13 いい最終回だった・・・ どう〆るかと思ったけど、偽ドラえもん最終回亜種な感じで〆たんですね。 でもいきなり70年も飛んだのはビックリしたなあ・・・データは吸い出したからもうリミットはないってことか?

ATRI最終回へ向けての高まり凄かったな。これで夏アニメは明日の【推しの子】を残すのみよ。 夏のラストがアトリと推しの子で良かったって言えるラストであると良いな。

データ世界オチだけど、アトリ自体がロボでAIでデータで動いてたから「いや、これがロボデータ保存としては最適か?」って気持ちにもなるんだよな でも結果これシンカリオンと似たようなオチだな(データ保存のための領域にAI閉じ込めて保存)

┼─ -My Dear Moments- 放送記念 RPフォローキャンペーン ─┼ 🌟㊗第13話放送🌟 さん さん サイン入アフレコ13話台本が 当たります🎯 1⃣@ATRI_anime をフォロー 2⃣本投稿をRP🔄 📅10/11 まで 最後!ぜひご参加ください


ATRI、やっぱりエデンの話になってからいろいろ唐突な展開になってるし、設定もいろいろ引っかかってしまって、何かすっきりしない終わり方という印象のほうが強くなったなあ。これはハッピーエンドといっていいのかという疑問もあるし。いろいろ足りない終盤というかエデン関係をもっと丁寧に

作品のキャプションで「ひと夏の思い出」となっていたから永遠は無いんだろうなとは思っていたけど、ちゃんと全員が救われるエンドだったのは本当に良かった。

この手のゲームは膨大なシナリオ量なのが普通だから1クールアニメ脚本に落とし込むにはストーリーの再構築再構成を求められるわけだが、このアニメでそれが上手くできた印象を最後まで抱けなかったなあ

アトリ13話最終話終わり 終わり方があっさりだが 今までありがとうアトリ❗️ ATRIが終わってもこの期間アトリと過ごした思い出は忘れないからな アトリ大好きだ!

┼─ -My Dear Moments- エンドカード1️⃣2️⃣ |@yusano  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─┼ 原作より キャラクターデザイン|原画 のお一人 【ゆさの さん】から 素敵なアトリのイラスト🌟 ご協力頂いた皆様 ありがとうございました✨

コメント
街の明かりが目視できる距離に建造しといて秘密ですは無理あるんじゃないですかね?消えない謎の霧で隠しても尚更怪しいし
アトリをシステムに組み込まなければならない理由もスルー
結局がばがば設定だけど高性能ロボが可愛いでしょでまとめた感しかない
でもデータ世界で復活はよかったと思う現実で再会は年齢的に色々厳しいだろうし
こんなはずない!ぼくの考えでは~
ではなくてさ
劇中で実際にそうなり得てるんだから、それはそれとして飲み込まないと
そういう線引きは人それぞれだから
強要するのは違うだろ
強要されたんだ!って集中線付けて言われてもな
感想に対して感想言ったら煽られましたぁToTって被害者ヅラされんのか…
もう会話諦めてくださいどうぞw
こまけぇ事はいいんだよ
理屈じゃない
アンドロイドが最後にいなくなる話は飽きてるから
違う展開期待してたけどやっぱ無理か
てかいろいろ雑だったしな
婆ちゃんAIは出てきてもアトリAIは出て来ないし
主人公はアトリの幻覚見出すし
最後は仮想世界ENDて
アトリがちゃんと可愛いのだけは良かったな
みんなそれぞれハッピーエンドなんだろうけど
なにか釈然としない・・・。
アトリをシステムに組み込まなければならない理由なんて、海面上昇までの時間がなかったからってだけで解決しない?
この世界って資源が不足しまくってるのによくロボット開発なんてできたな
町の明かりすら危ういのに
義足ってお金出しあえば買える程度のものだったのか
つか体に合わせて作るものをサプライズで贈れるわけないよな
ID:Y2OTM2NDQは本当に他人をさげすむことしかできない人間失格者だな
自己紹介?
って言おうと思ったけどID:Y2OTM2NDQも中々に酷いな
もうみてへんやろな!
ってタイミングでアンカーも付けないで自演叩きするやつってそんなに人間合格で酷くないん?
高性能人型ロボット、ヒューマノイドと人々との触れ合いを描いた作品。作品のテーマの掘り下げが甘い印象ですが、尺的にもしかたないところかも。長所として捉えれば、重くなり過ぎず、軽い気持ちで見られるライトな作品、でしょうか。全体的に、ちょっともったいないと感じたの作品。全体を通じて、話の展開やエピソードのつなぎが、応急処置的につなぎ合わせました、みたいな凹凸感を感じたし、人物の心理描写なども、紙芝居的な変化の唐突さを感じた。これは1クールという短い枠だったためかもしれないし、しかし1クールでもしっかり描写できている作品もあるし、2クールでも冗長になるだけのような気もする。原作がヴィジュアルノベルとのことで、原作では丁寧に描写されているのかもしれないですね。ライトノベルなど文芸作品は性質上、アニメ化する際にどうしても圧縮してまとめざるをえない部分もありますし、その影響もあるのかも。