





これは葵と友崎くんの価値観の違いだからどちらが正しいということはないのだけど、葵がここまで計画を立てて人間関係を攻略することにこだわり続けるのを見ると、過去に余程の出来事があったような気がしてくるな。

11話
今の状況を友崎はRPG、日南は育成SLGで捉えてると思ってたけど、正しくは日南は人狼ゲームなのかな。正体を隠して村人に紛れ込む、一匹狼。素を出して傷付くのが怖いのだろうか。
じゃあ、友崎は日南に巣食う怪物を倒す、モンスターハンターになるしかない。

日南が「あげたもの返して」って言った瞬間震えた😥😥友崎くんは優しいし正しい気がするの…好きかわかんないのに課題で告白される風香ちゃんの気持ちよ🥺

この件に関して言えば、日南んの考え方より、友崎くんの迷いの方をとるなぁ~
人生はゲーム
故にゲームをプレイするように行動戦略を立てて行動する。そこに自分自身の気持ちを考慮しない。
ってのは…なんと言うか…
なんか違わないか?
理論武装で負ける意見だけど。

「#弱キャラ友崎くん」11話、優鈴と中村くっつけ作戦の結果は微妙/友崎と葵が合宿の総括をしていると水沢が現れる。友崎は慌てて隠れるが、水沢が葵に告白を始めたところでバカ正直に謝る/花火大会の課題は「風香に告白すること」だが友崎は告白しなかった。葵と友崎は決裂する

日南にとって「数少ない自分と同族と見つけたと思ってここまでやってきたが、そうでない、友崎も他の人と同じ」と思った、そういう出来事だった、ということでいいのだろうか

今の友崎くんはある程度人間関係を築けているから、葵の助力がなくても前のようにクラスで孤立することはなさそうだけど、このまま葵との関係が終わることを友崎くんはたぶん望まないだろうなぁ。

仮面を被ることは悪くない。でもそれが目的じゃなくて手段になってしまっているんじゃ、殻を破ることは出来ない。篭ることもいいけど、新しい視点を見つけることも大事なのかもしれない。

弱キャラ友崎くん 第11話観た。何のために。第1話の違和感についに斬り込んだ!なるほど、日南さんに感じてた違和感は「人が持つ価値に意味などない」というなんだな、だが水沢くんとの会話を見るに難易度高そう

ここで「弱キャラ」って事を改めて自覚するのか…なるほど上手い。つーかコレ、「ボス攻略直前で真のラスボスが師匠だと判明してスタート地点に戻る」っていうオタクが一番燃える展開でしょ!

友崎は成長してきたわけだから、その結果たどり着いた思考。だのにはぁーんあんたそこまでなんだっ。みたいな? もうでけぇいちもつ見せりゃイチコロやろ。

友崎すげー頑張ってる気がするのに、日南は理解すら示してくれないのな。むしろ軽蔑してるような。うーんうまく言えない。とにかく、これどうにかできるのは友崎しかいない!早く来週こい!

【放送情報🕑】
TOKYO MXでのご視聴ありがとうございました✨
成長したからこそ、気付ける事がある。
すれ違う友崎と日南、2人の行く末は…
22時30分からラジオ番組「弱キャラ友崎くん おしゃべり人生攻略」がスタート💁♂️
こちらも是非お楽しみ下さい📻
https://t.co/8tCdUMRLbh


ここで日南葵を「否定」する形でストーリーを転換するんだ、っていう
なるほどなーという
ただここからどうなるのかはまるで分からんけど

これまで「このアニメ、生き方とか人間関係とかをゲームだ課題だ目標だと言ってはばからないのが違和感ある、というか受け入れがたい」みたいな感想を言っている人をそこそこの数観測してきたけど、アニメのラストでまさにそこ斬りこんできたのうまいな…

葵ちゃんのような娘は、これから進学先も就職先も、
そして結婚相手も「攻略」する感覚で見つけていくのだろうな。
「それに愛はあるのか? 自分の本当の気持ちは?」
と問いたいのが友崎だが、そんなのは彼女に言わせれば
「感情に流されるバカ」なんだろうな。どちらが正しいのか?

対人コミュ力を全上げするという目標なら日南流が正しいとは思うけど、違和感を持ったまま関係を続けるとうまくいかないという友崎論もわかる。ただ言うタイミングと理論が足りなかったな…ワシもあんなに詰められるとうまく言えんけどな。
前回の事もあって期待していたが見事に外れたな(´ε` )