














LBX解説:アサシン
一作目「ダンボール戦機」で初登場。敵勢力 イノベーターが財前総理暗殺のために神谷重工に開発させたLBX。逆関節が特徴のワイルドフレームに分類される。専用の狙撃ライフルは肉体はおろか、車さえ貫通する威力を誇る。








LBX解説:デクー
一作目「ダンボール戦機」で初登場。神谷重工が開発した敵勢力 イノベーターの主力量産型LBX。汎用性が高く、様々なバリエーション機体が存在する。機体重量が高くパワーのあるブロウラーフレームに分類される。






LBX解説:オーディーン
一作目「ダンボール戦機」で初登場。主人公 山野バンの2機目のLBXであり、初の可変型LBXでもある。変形機構を有したコアスケルトン VX-13と共に山野淳一郎が設計し、タイニーオービット社により開発された。バランスに優れたナイトフレームに分類される。





LBX解説:ルシファー
一作目「ダンボール戦機」で登場。神谷重工が開発し、神谷重工の御曹司 神谷コウスケが所有するLBX。性能は高く、終盤において主人公達を苦しめた。機体が危機に陥ると発動する「セラフィックモード」により、スペックが更に向上される。ナイトフレームに分類される。





LBX解説:マスカレードJ
一作目「ダンボール戦機」で登場。世界大会 アルテミスに出場した謎の仮面紳士 マスクドJが所有するLBX。マスクドJによるハンドメイドの機体で、シャープなフォルムに相応しい華麗な戦いを披露した。軽量でスピードに特化したストライダーフレームに分類される。



















・DMMがスポンサーだから制作予算をメチャクチャ出してくれる
・3Dによる作画がメインなのでむしろ勝手を知ってるスタッフが多い
この辺が要因なのか、studioA-CATさん制作にしては去年の球詠と違って作画の質もモデリングの動きもメチャクチャよかったな

「#装甲娘戦機」1話、リコは友達と訪れた新型LBX発表会で買った福袋の中身に触れたとたん別時空へ転移する。その並行世界では謎の金属生命体ミメシスと人類が死闘を繰り広げていた。リコは状況が呑み込めずVRゲームだと思って無謀な戦いを挑み、危ういところを装甲娘達に拾われる

装甲娘の過去のダンボール戦記の面影は、LBXのみ。ダンボール戦記と似ても似つかないものだったので、少しがっかりしたな。純粋にダンボール戦記の続編見たいと思った私

記憶があいまいだけど、LBXってクソ危ない玩具なのよね。
強化ダンボールで作られた、ある意味カスタムロボ
武器がかるく自動車や壁とかズタボロになるぐらい高威力で普通に人を殺せそうな玩具だったような
それを装着するとか世界観がよくわからんな、男は装備できないのか?

なかなか過酷な世界観だったな。だからこそ仲良しグループではない、”機能集団”が生まれたんだろうな。その厳しい世界で癒やしを与えてくれる焼豚ラーメンの存在感もすごかった。

ED映像みながら心臓バクバクなってました。アニメ本編とあわせてこれからよろしくお願いします!またこのあと24時半にED主題歌「コンパスソング」MV公開されます。プレミアム公開なのでみんなで盛り上がりながらみましょう!


装甲のない部分が良かったけど更にパージするのはとても良いですね。あとその上で装甲娘が敵と刺し違えたりもするという事でそういうのも期待できる?
なんかビルドダイバーズを思い出させるアニメだワね!とりあえず観てみようかしらンベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロンブワ〜(๑˙❥˙๑)