【#無職転生 第6話放送開始!】
TOKYO MX、BS11、KBS京都で『#無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』第6話「ロアの休日」が放送スタート!そして、dアニメストアとニコニコにて先行配信も開始しました!ぜひご覧ください!
https://t.co/hNYjFnaLaZ
前回までのあらすじ「ルーデウスが狂言誘拐を企んだけど、お手伝いの人がそれに乗じてガチの誘拐を実行、色々あって解決した」
相変わらず魔法の表現が変態(褒め言葉)だわ。手の前に出したファイアーボールが、自分が飛び跳ねるのに少し遅れて着いてくるところとか。普通手の動きにぴったりくっついて動くように描くだろうに
ギレーヌが正確な計算を……!!? あ、ありえない! 俺は、夢を見ているのか!? 誰か冗談だと言ってくれ!(ドルディア族並感)
TOKYO MX、BS11、KBS京都、dアニメストアとニコニコにて『#無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』第6話「ロアの休日」をご覧頂きありがとうございました。
続いて24:30~サンテレビでも第6話が放送開始!
ぜひご覧ください!
https://t.co/hNYjFnaLaZ
本日の見所として媚薬の瓶はバティルスの花を象った物になっておったな!
ロアの街の「町長」が作り方を秘匿しておる薬であるぞ!
あとはギレーヌ·デドルディアは左手小指に指輪をしておったな!
他にはギレーヌが一人旅をしていた場所は王竜王国近辺の死の荒野に見えるな!
「#無職転生 -異世界行ったら本気だす-」6話、エリスの尊大さ凶暴さは祖父サウロス譲りらしい。ともあれルディが魔術や算術を、ギレーヌが剣術を教える日々が始まる。算術嫌いのエリスにはギレーヌの昔話で説得。週に一度はエリスのご機嫌直しで街へ繰り出し商品の相場を調べたりする
前世の杉田さんがオチつけてくれるから鼻につかず見ていられる、そもそもルディくんイキるどころか他所んちで人に仕えてる最中だしな、因果応報だけどボコボコにされるし
っていうかギレーヌさんは媚薬を知らない…のか?
まぁありそうだけど…
媚薬の意味を知らないってだけで媚薬を盛られたらその意味するところは理解しそうだけど…
無職転生6話感想
エリスの家庭教師となっての日々
めちゃくちゃハードだった前回から打って変わってコメディ重視の日常回が染み渡る
デレたわけではないが柔らかくなったエリスがひたすらに可愛い
また強烈すぎるお爺ちゃんの登場にラピュタ的な城など今後に繋がりそうな新たな要素も
6話
めちゃくちゃ丁寧で素敵な日常回だった。繰り返されるお嬢様の暴力はさておき、着実に学びを身につけて成長する姿がぜんっぜんデレないのに可愛らしくて微笑ましい。ギレーヌも真面目で天然っぷりが発揮されていて可愛かった。
無職転生 第6話。
セクハラ行為するときのナレーションが亀仙人っぽくて笑ったw
算数の解き方教えるのが大変そうですね。多分数字が単純に並んでいるとだけしか思われていないような気がしましたw。
主人公、相変わらずムッツリスケベは治ってないようだ。笑
コメント
ルディよ、女の子が目を覚ましそうになった時は一気にパンツを脱がすものなのだゾ!
でかいほうがマシなんだけどな( ´◡‿ゝ◡`)
エリスはあんなことされても親とか爺さんに言いつけないのは直接報復する事しか知らんのかな?
現代社会なら大事になるけどこんな文明レベルでこの程度ならどこまで騒ぎになるのかって感じだし
誘拐犯に踏まれた後にお爺さまに言いつけてやるって言ってるから報復以外のことは知ってる
けど自分で解決出来る範囲のことは自分でやる
ついでに付け加えると、エリスはその辺りの情緒あんまり育ってない
不快だから殴っただけで、性的なイタズラされたことを特に重要に思ってない
先週ほっぺをぺちんされた方がよほど頭にきていたぐらい
頭にきたから殴る→殴れたからもういいや、みたいなシンプルな思考回路
殴れないとストレス溜めたり言いつけたりもする
→テーブルクロスで口拭くな
いや、本来テーブルクロスの目的はそういうものですが。手や口拭くものです。
ナプキンが後から出てきたもの。
昔、テーブルマナーについて習った時に、中世の頃はテーブルクロスで口を拭くこともありましたが、現代日本ではNGですと教わったな
そら現代日本ではNGやろw
あれ堺正章が引っこ抜くためのもんやしw
ギレーヌさんあんなに強いのに計算できなかったり苦労してるのかわいい
ギレーヌだけじゃなくてああいう時代設定だと庶民は皆ああだよ。
現実世界でも現代的な学校は19世紀に漸く整備されたようなもんで
その前は金持ちは家庭教師を雇い、庶民は商人見習いにでもなって
仕事の中で覚えたりしないと教育受ける機会を得られなかった。
寺子屋「ま?」
↑
寺小屋は私立の学習塾みたいなもんだぞ
家庭教師が多人数を纏めて受け持つような感じ
日本の江戸時代では寺子屋が著しく普及していたが、同時代の欧州では子供は家庭で学ぶのが一般的とされたようだね。
だからいわゆる就学率で見ると確かに19世紀半ばの日本では70%前後だけど欧州では20〜30%、でも識字率は大差はなかったようだ。
>識字率は大差はなかったようだ
まじで?
じゃあ寺子屋とかただの時間の無駄やんw
っぱJAPって昔からコーリツって概念が皆無なんやな…
そら文明開化で欧米様に必死に追いつこうとするわけやね
明治期まで識字率の統計的な調査はないので、寺子屋が教育に果たした役割は未知数
訪日外国人(ゴローニンとか)の記録では誰しもが読み書き余裕ってことになってるけど…
明治期に署名式にしよう!って政府が画策するも識字率の低さから断念するレベルだったそうな
一方欧州では産業革命以降、教育制度がバクシンオーだったので19世紀末には9割越えてたとかなんとか
寺子屋のおかげで日本人の教育レベルは高かった、というのはあるいは幻想水滸伝なのかも…?
↑
農村まで含めたトータルではそう高くはならないというだけで
江戸の町民などの都市生活者は文字が読めないと損する場面が
多いので月謝払える余裕があるなら寺子屋などで勉強させたし
識字率はかなり高かったはずである。金勘定ができなかったり
証文の記載事項を読めないと取引で騙されたりで大損こくから。
反日犯罪者の嘘・デマには騙されない方がいい。
政治的な思想云々言われてもウィキペディアからぶっこ抜いてきただけだしなぁ…
なんや、この手の話題ってデリケートなんな?
サーセンした
日本では本来軍人階級である武士が江戸時代では役人も兼ねたために高い教養を必要とするようになって、結果として世間一般の識字率を押し上げていたなんて説もあるな
地方まで含めた識字率については学者の意見も割れてて、結論の出ない話題だろうとされてる。もう調べようがないしね
エリスは、同年代の子達の中だったら、かなり強い子ですね。
あのお爺様と、貴族で、喧嘩も強いとなれば、性格もああなるのは仕方がない。
ぬおおおおおおおおおお 魔術だけでいいにゃん…
まさに馬子にも衣装