⏱放送はじまりました〜⏱
TVアニメ「うちの師匠はしっぽがない」
第1話「私、落語家になるっ!」
本編スタートです😆🎶
まめだ&師匠との出会いは必見👀
TOKYO MXでは毎週金曜日22:30~
放送してます📺✨
是非ご視聴ください🙏
1話
ガルニデのOPは大正ロマンによく合う
豆狸の少女と落語の組み合わせが謎だったけれど、落語は話術だけで人を化かせるって意味なのね
円楽さんが亡くなられた日に放送開始は運命を感じます
文狐師匠とまめだの出会いに期待が高まるラストでした、大化けなるか
「#うちの師匠はしっぽがない」1話、豆狸少女のまめだは父親がかつて過ごした大阪の街を訪れる。人を化かしまくろうと試みては失敗するうち寄席に迷い込み、大黒亭文狐の落語に触れて笑わされまくり、追い詰められて通天閣から飛び降りたところを文狐に助けられる
うちの師匠はしっぽがない 第1話観た。作画絵作りだいぶ丁寧、派手さはないけどかなりきっちり描いてる感じだ。お話の方はほんわかガールミーツガールでいい導入だったけどこれからという感じかな
最近しっぽなを読み返してない。
色々忘れてアニメを楽しもうと必死。
最速は映らないので、このまま最速配信まで待機するー_(┐「ε:)_
まめだと師匠が見たいーーー!!!
あと1話には出ないだろうけどしららが見たいーーー!!!(*´ω`*)
30分が一瞬でしたね。
山村響さんの素晴らしい上方落語に圧倒されました。声優さんの演技訓練は落語の修業と通ずる部分もありそうなので、親和性は高い?
作画や色彩の柔らかさも目にやさしい。
次回予告(?)の落語紹介も最後まで楽しかったです。
1話
まめだcv.M・A・Oさんの狸の時と人間に化けた時の声のとか工夫されてるなぁ流石
悪戯で人間を化かすたぬき
話術で人を化かす落語家
しっかり落語してた
テンポ感も良くて引き込まれる
人間は結局化かされたい
“化かす”っていいなアニメ見てる我々も化かされたいと思ってる
面白かった
1話
導入が面白い。
身構えての視聴だったけれど、化けたぬきが人間の世界で知る衝撃。
そこの表現が良かったと思います。
主人公が落語に人間の社会へ惹かれていくさま。
これからどう、社会に紛れて落語家を目指すか、楽しみなところです。
落語詳しくないけど面白かった。師匠が魅力的に見えるので今後に期待。
最後に作中で出た落語の解説があるようなので嬉しい。 / うちの師匠はしっぽがない 第1話 を見ました
うちの師匠はしっぽがない〈1話〉
“落語” 人間を化かす芸。夢抱いて街に繰り出した豆狸の少女まめが、ひょんな事から落語の世界に出会い、魅力的で巧みな話術に呑まれてゆき、人を化かすために上方の笑いと日常を切磋して歩んでいく。なんとも落語の読解力が試されて楽しいよ。
最後に話した落語の解説してくれるのありがたい、、聞き慣れない関西弁?かな?だとわかるようなわからないような、どこが洒落になってるのかわからんかった(笑)
コメント
なんか ○せい○ヌキ合戦○ンポコ
のアニメを思い出させる内容でしたね。 ポクは漫才と落語 どちらが好きと言われたら落語かな、話を頭の中で想像していく小説みたいなものだから
豊作秋アニメの中でコレは期待してもよろしいのではないでしょうか?
あの師匠、落語家の喋り方じゃないよな
絵本の読み聞かせかよ、って思った
あんなんじゃ後ろの客まで声届かないだろ
あとおまけパートに好意的な声が多かったのに驚いた
昔の日本にあんなイカリの柄があったのかなあ~
なんか西洋風のデザインだよな
物語の舞台は大正でも、落語の舞台は江戸時代でしょ?
落語の舞台で碇模様って言ったら多分これ
https://www.rienzome.co.jp/tenugui/2313/
おー、ありがとう
やっぱ日本の船の碇はこの形だよね
てことはアニメでは海外にもわかりやすいように変えたのかな?
江戸時代の碇模様のひとつ
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/492617
ありがとう
やっぱアニメで描かれてたのとは違うんだな
こっちのデザインは遠目にも碇だってわかりやすいね
PVで初めて知ったけど……オチが大正じゃなくって“令和”だったから大喜利でこれを出したら山田君でも独断で座布団を持ってくる様な出来栄えでした。
メスなら違うモン拡げろや~(ゲス)
未通娘だし…(多分)
落語アニメがブレイクしたら
あかね噺 もその内アニメ化になるんやろか?
評判が良いみたいだからアニメ化あるかもと思う
あかね囃は割とガチ目だからなぁ……師匠辺りは本職起用もあり得るぞ。
面白かったです 視聴継続
( θ‿θ )
有頂天家族3期が始まったのか
拍子木なんか使うんだ?
と思ったら上方落語では使うんだってな
しかしまぁ惜しむらくは豆タヌキちゃんみたいに話に引き込まれなかった点か…
朗読って感じでお話の国みたいで
アライグマ警察だ!
尻尾に縞模様がある。。。ストライプテイル イズ アライグマよな
もうちょい言うと眉間から頭頂部にかけて線が入ってるのもアライグマ…
こいつアライグマかもw
・父親に関しては後に出て来るけどな……うん(意味深
・舞台は大正時代の大阪、敢えて東京にしなかったのはどうしても作中の時間軸次第になるがあの大災害の描写も……この手の芸事に関しては関西の方が一目置かれている事情もあるかな?
町の人が、捕まえて見世物小屋に売るって言うのにちょっと引いたけど、後の反応を見るとお灸を据えるための嘘の脅しだったんだろうな
最後の解説は作中の落語の繰り返しで蛇足だと思ったけど、「質流れ」とか若い人には通じないだろうって配慮なのだろうか
俺がぽんぽこと有頂天が好きだからそう思うんだろうけど
この作者もきっとその辺好きでこれ描いたんじゃないかとすら思う描写がちらほらw
(親父さんなんて大人になった矢三郎みたいだったしw)
背景の色味やデザインも有頂天感あるスッキリした画面で好き
M・A・Oさんは役柄的にこれから落語を勉強するキャラなのに、Cパートの解説が上手すぎる。凄いな。