

╭━━━━━━━━━━━╮ TVアニメ「mono」 第9話 放送開始! ╰━━━━━━━━━━━╯ ▼感想コメントはこちらで📸 ▼ABEMAでみる! ▼dアニメストアでみる!


┏ ┓ 『mono』 オープニング映像公開中 ┗ ┛ 📸オープニングテーマ シネフォト部「メニメリ・メモリーズ!」 ▼視聴はこちら ▼MV
























今回はさつきちゃん達は上高地来ていました。アイス美味しそうです;w 華子ちゃんはバイクなので後から遅れて合流です。途中パンクしたのでたまたま志摩リンのじいちゃんに遭って助かってました。そして温泉でみんなで風呂です。お湯が濃かったです;w

THANK YOU TVアニメ『mono』第9話 ◌  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “やっぱり春乃たちと出掛けんの 楽しいしさ” ご視聴ありがとうございました! この後26:08~MBSにて放送📸 ▷第10話:長野・富山の旅 第3夜 6月14日(土)24時~放送開始!


┏ ┓ 『mono』 エンディング映像公開中 ┗ ┛ 🗻エンディングテーマ halca「ウィークエンドロール」 ▼視聴はこちら ▼楽曲配信中

○•• ┈┈ 『monoのうた』 ジャケットイラスト公開 ┈┈••○ TVアニメ「mono」キャラソンアルバム 7月2日(水)発売!🎤 💙着せ替えジャケットイラスト⑤ <駒田華子> ▼詳細はこちらをチェック!


第9話 一応カメラというコンセプトがあるはずなのに、あまりに出番がなさすぎて本当に劣化ゆるキャンみたいになっています。原作者が一緒だからいいんですけど…今回もゆるキャンからゲストいましたね。原作者が一緒だからいいんですけど…ねぇ

9話感想…上高地でキャンプ失敗して黒部ダムでプロジェクトXに感動して北安曇ジャンプ台でケンタウルスになる回。うーん今期は旅行欲を高めてくれるアニメが多いな…まあ行かないんですけどね。自宅でアニメ。コレ以上の人生はありません

発売中! 期間生産限定盤は が mono の世界に!📸 ノンクレジットエンディングムービーやMV、メイキングも収録!💿 山梨にてフィルムカメラを使用して撮影したボリューミーなブックレットも!📚 通常盤ジャケットもとってもお気に入りの写真です!


第9話 おじいちゃん登場。 相変わらずオーラすごい! 黒部ダム、プロジェクトXに感動してる面々にワロタw どんだけ感情移入しているんだw ジャンプ台。 確かにこれは高所恐怖症には鬼門でありますなぁ。 霧山達が足震えるのもわかりますわw なかなか楽しい観光風景。

📸┈┈ 『monoのひ』 スペシャルイベント開催決定! ┈┈ 10/5はmonoのひ! 山梨県にメインキャストが勢揃い✨ Blu-ray&DVDには先行優先販売券が封入🎫 ▷▷


このアニメに疑問を呈しているオタクに告げる。本作は、描く者と描かれるものとの対話がテーマにある。それゆえに、今回のエピソードでは、黒部ダムという創作されたものと黒部ダムを創作した人間への共感を丁寧に描いていたのだ。

○•• ┈┈ Blu-ray&DVD 購入特典デザイン公開 ┈┈••○ Vol.1は7月2日(水)発売! 店舗共通購入特典は あfろ描き下ろし複製色紙🗻 他デザインも随時公開📸お楽しみに! ▼詳細はこちら


9話コンテ演出をしておりました! 関わった皆様方に感謝!観て頂いた方、これから見る方々にも感謝!!! 君は、コアラの涙を知る…(何カット泣いてたでしょう?)

コメント
ABEMAの「深夜アニメ」チャンネル6/7土で特番「TVアニメ『mono』monoのひととき」見た(あと4日間視聴可能)
1時間グダグダっぷりは素だよな?
現在視聴中。アニラジ同様得られるものはほぼ無いのだが、ホンット世界観が独特で延々と観てしまう…。
志摩リンの母方のグランパこと紳士ライダー新城肇(CV 大塚明夫)
身近なのが南武線の武蔵新城駅(むさししんじょう)なので「しんじょう」さんかと思ったら
愛知県新城市(しんしろ市)由来なので
新城肇(しんしろ はじめ)と読むらしい。紳士だろ肇で間違いない
ジジリンの名前、初めて知ったわ
愛知県新城市、マケインの時に少し出てたよね。
武田と織田徳川の連合軍が戦った長篠ってここやでー
クルマがあった方が行き当たりばったりの旅には良いけど、黒部ダムの立山黒部アルペンルートは反対側に抜けたい時はクルマが無い方が良い。
華子のピンチをリン祖父が救ってましたが、中の人が3年前のサマレンで親子同士だったことを思うと時の流れを感じます
OPのきららジャンプの右奥にいるリボンの子はいつ登場するんやろ?
早かったら次の次くらい
パンク修理剤での修理はあくまでも一時的な応急処置です、街乗り程度なら様子見でもまぁ··だいじょうぶかも··ですがツーリングの様な長距離移動時は出来る限り可及的速やかにショップ等へ行き交換をおすすめします、ダメージがそこだけとは限らず後から発覚すると目も当てられないしそれによる事故も怖いので····
夏のバイク、動いてると風を受けてるから涼しいだろうと思われがちですが、炎天下の舗装路だと単に熱風を浴びてるだけに····(同様に炎天下でのハンディファンも熱風を浴びてるだけでかえって危険な事もあります)何よりライダースーツ等の装いは風を通さないのでとにかく暑い····(よくいますが薄着でのバイク、原チャはほとんど自◯行為ですのでやめましょう)
マイナスイオン足りてる?