

❖━━━━━━━━━━━━━━❖ TVアニメ『#薬屋のひとりごと』 放送開始!📺 ❖━━━━━━━━━━━━━━❖ 🍃 第 44 話「砦」 日本テレビ系にて放送スタート! 感想は【#薬屋のひとりごと】 で ぜひポストしてください! お楽しみに🐈
































翠苓と子翠(楼蘭妃)は異母姉妹。神美は翠苓が憎い。子昌は、傍流(非主流)だが才覚を見込まれて本家(神美)の家に養子に入り婚約したが、先帝の上級妃となったが下賜されて戻ってきた頃には、子昌には翠苓の母と翠苓が居たが神美は、翠苓の母と翠苓を追い出し使用人としてこき使った。

『#薬屋のひとりごと』第2期 🍃 第 44 話「砦」放送中!📺  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ EDテーマは #Omoinotake「ひとりごと」 CD発売&楽曲配信中! 🎧 アーティストMVはこちら🎬


2期 21話(44話) 不老の妙薬と子翠の正体を見せられて今までのモヤモヤがスッキリしました。 まさか桜欄妃だったとは。 陽気な下女だった頃を懐かしく思うよ。 監禁された猫猫をどうやって救い出すのか半端な壬氏様にはたまらないだろう。 戦争になるのかな。

中華の文明圏で謀反となると、本当に「族滅」ですぞ。 日本人の感覚では理解が困難な恐ろしい処置です。 ……時代や状況次第で振り幅や例外や抜け道は無いではないですが、稀有な例外を当てにするには凡百の事例が恐ろしすぎて。

個人的なイビリをしているだけではなく、羅家が出兵を要請するに際して皇弟として出陣をしてほしいという激だったという訳である。 それはそれとして不敬ではあるので窘められるのも仕方ない。
めっちゃ物語が動いてるけど、今日の回がてっぺん過ぎからってのは遅すぎるでしょうよ…。放送時間が3時間近い時は金ローを21時開始じゃなくて、前倒ししたら良いのに

猫猫の身に何かあると、 ・皇弟 ・帝も敵に回したくない軍師 ・数字の天才 ・国最高の医官 ・上級妃(しかも2人) これだけで動いてくれそうだから、絶対敵に回しちゃダメなヤツ(´・ω・`)

謀反討伐を捌いて指揮するなら、必ず王宮の威光を示さねばならない だから親父さんではだめ、壬氏様もだめだ 国も惚れた女もかかってるなら、今こそ瑞月様としてお立ちになるとき

壬氏の本名 華瑞月の事を月の君と呼ぶ 羅漢 かなり低姿勢に出て頼み込んだな あんな カイリキーとドンキーコング合わせた怪力を持って 高圧的な態度を取っていた羅漢が 羅門の一発でwww ちっこくなるとは



『薬屋のひとりごと』第44話「砦」 ついに楼蘭妃の正体が明らかに! これまでいろいろ描かれてきた伏線が一本につながる美しい構成だなあ 神美周りの話も丁寧に描かれて各キャラへの感情移入度合いも高い! 羅漢と羅門のカッコいいやり取りから、ついに壬氏が動き出す激熱展開へ…!

羅漢激怒 わざとけしかけてる 羅半が羅門を呼んできた 壬氏さまをかばった 羅漢正式に カッコイイ 羅半も 羅一族から月の君へ 泣けてきた 響迂のお母さん? 毒蛇か?

❖━━━━━━━━━━━━━━❖ TVアニメ『#薬屋のひとりごと』 ご視聴ありがとうございました✨ ❖━━━━━━━━━━━━━━❖ 感想は【#薬屋のひとりごと】で ぜひポストしてくださいね📝 次週「蠆盆」 6月6日 (金) 23:00放送!📺


娘の奪還、逆賊討伐のために軍を動かすには、 羅漢と言えど、その一存では無理がある。 より上位の者による命によってこそ、だもんな。

世界に羅門は必要だ 潤滑油になる 羅門、殴り方が違うだけで全てを動かしてしまう 猫猫父もまあスカッとしましたがね アニメは小説準拠なのか、玉藻はどーなんだ。まあハピエンでいいよな さて最新刊を読もうっと 44 話

最後のシーン、羅漢が猫猫の養父羅門に諭されて、壬氏様にかりそめの宦官ではなく真の立場として敬意をもって帝直轄の軍を動かしてと懇願するシーン胸熱だったしカッコよかった✋

羅漢の温度差が最高にかっこよすぎて… だからこそ軍師羅漢なんだよなって圧倒的説得力。 羅の一族が壬氏の本来の姿を知った上で禁軍をと奏上するのが圧巻。 そして壬氏の「いつかくると思っていた〜」の言葉が。そこに全て詰まってる。終わりの始まりの音ってこれか…!

涙がとまらないよ。壬氏サマー。 それからそれから桜蘭さま。おこがましいけど母親との関係が自分と重なってしまって。難しい状況だけど桜蘭サマが少しでもいいから自分の幸せをつかんで欲しいな。 スゴイね。

猫猫さんを助け出すためには宦官の姿を捨てて『月の君』に戻らざるを得ない。今回の事件は壬氏様の成長にも繋がるのか。ストーリーテリングが上手すぎる
コメント
パパブチギレだし一族郎党皆殺しか
陰鬱な話続きだしエンディングの小蘭だけが癒しだ
ちっちっち。そういう時は
三族皆殺し
て言うんだよ
中国の場合は九族に至るまで誅滅するって言うんだ
猫猫も育ちはともかくとしていいとこのお嬢ではあるから4人の上級妃と仲良くなってもおかしくはないんだな
羅の現当主の実の娘だから血筋だけ言えばかなり上澄みよね。
不老不死の薬?
秦の始皇帝みたいに水銀を飲め!!
そうすればあの世で不老不死になるぞ、初代セーラーヴィーナス深見梨加!!
結局最初の方の回で鏡を使って双子が脱走した話はなんの伏線なの?
姶良が神美に飛発の設計図を提供してた伏線
自分のそっくりさんの影武者を、複数侍女にし、宮中でスパイ活動する為。
単なる誘拐犯なら見つからなかったかもしれないけど、謀反まで企んでたら見つかるわね。
2期のせいか、なんだか話にまとまりがないなーと思ってたら
いきなり1つにまとまりやがった。
原作で知ってた連中が前話までで
「子翠は楼蘭妃」「ほらここで里樹妃に見られないようスッと消えてる」なんてネタバラシ書きこみまくってるのを見て
こいつらはそれをすることでどういう楽しみを得ているんだろう、と心底不思議に思ったもんだった
自分には「ぼくしってるもん!」という幼い自己表現以上のものが思いつかないんだが、他にどういう心理があるのかねえ
あるわけ無いだろ
原作を知らん私でも数話前からの演出で子翠が楼蘭妃なのは容易に確信できたから
この44話のまとめにあるような「今まで気付かなかった~」みたいなサクラのつぶやきには反吐が出るのと
ネタバレ勢のネタバレはマジで要らん
「無視されないためには邪魔な存在であるのが手っ取り早いから」だと思いますね
誰かが注意してくれる、誰かが嫌がってくれる、誰かが見てくれる
まあこれも相手に反応してもらうための幼い自己表現ですね
神美というDVババア
やっぱ軍で動く流れになるよな…
他の奴はいいけど子翠はあんま酷い目にはあってほしくないけどな
???「この薬師はこう見えて33歳と2か月です」
>>助けてくれる楼蘭妃にびっくり
猫猫と楼蘭妃は双方向性で親友って事に関しては嘘偽りはなかったからね
内戦がはじまるのか。壬氏はこれで表舞台に登場することになるのか
ただこれって子翠達も誅殺の対象になるよね…
<見事なアドリフ
確かに猫猫ならそういう設定もあり。花街育ちだからな(汗。
<下賜(かし)
恩賜(おんし)や拝領(はいりょう)とも表現できますがこれも先帝が起こした悲劇の始まりだった訳で、ここだけの話ではないって言う事……。
<宝の山
……確かに親父殿に止められるしね(汗。大丈夫なのか……まあ実父が丸太を持って吶喊する事はまずはないと思いたい。猫猫も大体の位置は分かっている訳ね。
<場を収める親父殿
出産名目で居てよかったよ、羅半もこれを見越して高順に耳打ちしたのかな?
<動いた
壬士の正体を知っていたな、実父……。
伏線張るのも大事だけど話の進みがゆっくりだったからもしかして続きは劇場でとかなるのかと思ってたけど、最後までやってくれそうで安心した。
この後の話は劇場になるかもね。