

































ペガサスステークスは、日本の日本中央競馬会 (JRA) が阪神競馬場の芝1600mで施行していた中央競馬の重賞(GIII)競走である。競走名はペガサスに由来。 1987年の中央競馬の短距離路線の充実化の一環により、阪神競馬場の4歳(現3歳)の別定の芝1600mの重賞競走として創設され










ユニヴァ先輩はオグリとベルノに会う度にアメちゃんをくれます。 ツカサ先輩は先輩後輩の垣根無くフレンドリーに構ってくれます。 ゴッド先輩はよく道に迷って行方不明になるそうです。


『ウマ娘 シンデレラグレイ』設定制作として中央篇の新キービジュアルの制作進行を担当させていただきました! トレーナーの皆様、スタッフの皆様、引き続きよろしくお願いいたします。



シンボリルドルフに「中央を無礼るなよ」と言われながらも「わかった…ならば実力で覆す。常識も…ルールもこの足で!」と自信を持って言い切るオグリキャップが過去一番にかっこよすぎる

【#ウマ娘 シンデレラグレイ】📣 放送後ですが 第7話「トレセン学園」 ゴッドハンニバル役で出演させていただきました🍨 名前が強い。とても(強い) (きっとジャージとジャージー牛乳アイス間違えたんだと思うんだ 中央に立ったオグリ、引き続きお楽しみくださいませ〜✨

今回も良きだった。中央着いたオグリさんの日常楽しいし新しい仲間さんも個性的で更に楽しくなりそう。オグリさんのレースへのかける思いとかお客さんの熱気とかも全て感じて走ろうとするところすごく好き

ヤング、シンデレラグレイのオーディション堕ちてやさぐれてケンタッキーコラボの時に食肉扱いしちゃったのかな…アカンて 小野坂昌也さん 「馬の肉やんなぁ、ウマ娘やったらなぁ。鶏肉やんこれ」 天皇賞秋、ジャパンカップでオグリの応援馬券10万20万つぎ込む程愛着あったのに

しかしやっぱりエンディングに北原が並走していないと物足りない感が強いな。 1回だけのエンディングでやっぱりキタハラいないとなあと思わせてくる演出ヤバいな。

シンボリルドルフに直談判に行くオグリの場面で“中央をなめるなよ”と返す会長、 日本ダービーで想像にあげた頂点にトウカイテイオー(?)のようなウマ娘が描かれてるのが、2期で会長がどれだけテイオーを大切に思ってたか伝わる演出でグッときた シンデレラグレイ 7話
コメント
Cパートでの妙に可愛いキャラデザになったマーチのインパクトが強い
オグリの変なクシャミのインパクトは、もっと強いw
フンバボッ!
ルドルフ「いずれは重賞にも届くだろう」
オグリ「いきなりG3なんだが? 黙らせるんだが?」
このスピード感よw
しかしまぁルドルフも手ずからスカウトした割に、G1に手が届くほどとも思ってなかったのか
この辺はなんかドライなんだな
地方から中央に来る子はそこそこいても、そこから勝てる子はほとんどいないんだろうね
「いつかは」届くとは思ってた。
……今すぐ届くレベルとか思わないじゃん。
オグリの方が(いろいろと)おかしいだけで。
大半のウマ娘にとっては重賞勝利の時点で快挙だからね。
しかも初戦からG3勝利なんて奇跡みたいなもの
オグリキャップはもう既に重賞を5勝してるんだけどな
その戦績を鑑みてスカウトしたはずなのに、グレードにも届くだろう
ってのは流石に過小評価じゃないか? と思ってさ
オグリが勝った地方重賞の賞金は350万、中央の新馬戦の賞金は510万
レベル差で考えればこんな感じ
いやだれも金の話してるわけでも地方と同一視してるわけでもなくてさw
そんだけの有力な選手でなおかつ自分の目で品定めしておいて過小評価すぎなんじゃね?って話
大体にして、戦績がもう異常なレベルだからこそ中央の先生ですら驚いてたわけなんだが…
新馬戦未満の低レベルwなんて認識は劇中の誰もしてねぇぞ???
地方重賞と中央の重賞じゃ比較にならんって話だろ
地方ですごい成績あげたから、今まで地方のウマ娘がなかなか手が届かなかった中央の重賞にも手が届くかもね、というくらいだったんじゃね
この時は
え?じゃあなんで戦績見て先生が驚いてたんだよ?
この時点でもうG1とってるチヨノオーがああいう反応してんだよ??
レベルが違うのはそうだろ。誰もそこを同一視なんかしてねぇっての
そのうえで、強豪である事実は事実だろっつってんだよ
新馬戦と賞金が変わらないからぁ~とかいい出すのはそれこそ地方を無礼るな!
って戯言だぜ?
戦績見て驚いてるのは出走数の方じゃないかな
なにしろこの時点で六平さんが実戦経験が多いと言っていたブラッキーエールより4戦も多い
だからこそブラッキーエールが反応して地方での砂遊びはノーカンってケンカ売ってきたわけで
ノーカンが当たり前の共通認識だったらわざわざ喧嘩ふっかけるか?
まぁもう地方の戦績はゴミクズ以下の価値しかありません!って結論が固まってんならどうこういうことではないけども
楽しみ方は人それぞれだし
トウカイテイオーじゃなくて、1話に出てきたメリービューティーだと思う
そう
テイオーはこの時点でまだダービーどころか入学すらしてない
入学はしてるんじゃないかな
オグリラストランとテイオー2戦目が同日だから
昭和の女学生は体育授業によくブルマなんて履けたよなー定義。
50のオバチャンだけど、みんな普通に履いてたからなんとも思わなかったよ。
(5年生くらいになると恥ずかしがる子もいた)
そもそも男の子の半ズボンだってブルマ並みに短かったんだからw
そうだぞ短パンは体育座りしたら裾からナニがポロンしちゃってちょっとした大惨事になりやすかったんだからw
「中央を無礼るなよ」のカイチョーがアプリではモミの木カイチョーになる落差よ
無礼るなよの後に実は頼られてちょっと上機嫌になってるルナちゃんカワユス
校門で女子らが挨拶してたシーンで動きに合わせて蹄の音が聴こえたの俺だけ?
なんかカッポカッポってテレビから聴こえたのやが。幻聴?
だってウマ娘って靴に蹄鉄付けてるんだから、歩いてカポカポいうのは普通なんじゃない?
実際どうだったかは見直してみないと分かんないけど。
ウマ娘てルドルフは凄く持ち上げられてるけど
ナリタブライアンとかはどういう扱いになってるん
ナリタは使用許可が降りなかったから存在しない扱い。リリース前の初期のPVにはそれっぽいウマ娘がいたりはする。
ごめん、ディープと間違えたわ。ナリタブライアンはいるけどあまりフィーチャーされてない感じだよね。
ディープにしても許可が降りないかは余人に計り知れないことだろうに
まぁなんでかナリブと取り違えてる時点であんまアプリやってない人なんだろうけど
ウマ娘メインストーリー第一部第四章「滾り、渇望す」がナリタブライアン中心の話なんだから、
フィーチャーしてないっとこ事はないよ。
物凄い怪物。
トレセン学園に来る前はあまりにも強すぎてハヤヒデ以外は相手してくれなくて荒れてた。
スターブロッサムでもそこは顕著で皐月賞も日本ダービーも一緒に走ったウマ娘たちを一顧だにせずハヤヒデの背中を追いかけてる。
一応あるんかアニメしか知らんから普通の生徒って感じしかしなかったからさ
有馬勝った時はもう十分だから引退しろと思ったけどな…
次回お茶会やるよね!?
ぼっち「恥ずかしいならスカートの下にジャージ履いたらいい・・・」
オグリの評価が中央基準でも高いと皆が認識するのは少し後
序盤は友人もマスコミも「すごい気もするけど…とは言え地方基準でだろ?」みたいな半信半疑
トレーナーの六平さんは日本ダービーとか特に語ってないしルールに則り堅実に実績を積み上げようって姿勢
オグリ個人としてはキタハラに日本ダービーを送ってやるかみたいな気持ちなんだけど
無茶なお願いなのだろうけどスカウトした後輩から相談されて突然キレる
もっと可能性を一緒に模索すべきなのに役に立たない無能会長という印象だった
その可能性がねぇんだよって話なんだわ
まぁルドルフにしても何も思ってないわけではないので、後に世論に押される形ではあるが行動は起こす
その行動の影響で後にクラシックへの追加登録制度ができる
これを利用してクラシックを制覇したのはテイエムオペラオー、ヒシミラクル、キタサンブラックなど
オペもキタサンも、最初はクラシック狙ってなかった事実に今となってはビビるw
馬の素質ってわかんないものなんだなぁ
カイチョーとの睨みあい、板垣ワールド並みのオーラ出てんじゃねぇかと思った
あのシンボリルドルフをガチで怒らせたオグリキャップってやっぱり、只者ではないっと、言うか、シンボリルドルフがトレセン生徒会会長として忙しく政務をしているか、トウカイテイオーとイチャ付いているイメージしか無かったから、ガチで怒った形相にドン引きした。
あれ、圧と言うより、覇気を出しているのではっ?!
シングレのルドルフは給料もらってないといけないくらいには仕事してる
URAの社外取締役と言われても違和感ない